
今年はじめに車を売却、9等級の中断をしました。7月に個人売買で保険切れの車を購入、車検を通しましたが(7月末登録)、ターボなどが壊れている、とのことで、一旦自宅に引き取りましたが、乗らずにおいてありました。部品を待ったり、夏休みがあったりして、部品の交換が終了したのは、10月中旬でした。保険会社に加入を申し込む(同じ保険会社、MD某社)と「中断証明は使えない、新規扱い」と断られました。私としては、車検を通しただけで、車は実質使用できず、10月中旬にディーラーで点検した記録もあるし、車検証取得時の走行距離と、10月の点検時の走行距離もわずかなことから、、、といったのですが、にべもなく断られました。何か良い方法はないでしょうか?
(9等級を継続する方法)よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
#1です。
#4ではちょっと勘違いがありました。正確な経緯を把握することがまず肝心だと考えます。
質問から判断すると、7月に登録したとされています。またこの時点では手元に車があったとなっています。登録したということはこの時点では「運行できる状態であった」ということになります。
例えその後修理に出したにしろ、運行可能な状態の車が数ヶ月間無保険で存在していたことになります。修理業者に車があったことを証明したところで、この部分を言われればどうしようもないと思われます。
質問の状況を読む限り「車検有効な車が手元に存在してから1ヶ月以上経過している」というのが真実のようです。
結局最終的には時系列的な証明になり、それを保険会社が認めるかどうか、ということになります。
No.6
- 回答日時:
#3です。
代理店が融通を聞かせれば中断証明を使える手段はいくらでもあるかと思います。
一旦、名義を同居親族に移すとか、方法はいくらでも・・・(この場合、車庫証明も不要ですし、書類の作成費用だけで済みます)勿論、中断証明は使えます。
要は中断証明を使うには車検証発行の日付が直近1ヶ月以内になれば良いわけですから。
No.5
- 回答日時:
追伸 中断証明書があれば、他社でも復活できます。
修理先で実態は整備しなければ、乗れない状況にあったことを証明してもらい、保険会社によっては、あなたの事情を考慮し復活可能 引き受けしてくれるところが、あるかもしれません。
専業代理店などに相談されたし・・・。
No.4
- 回答日時:
#1です。
おそらくそれが理由であろうとは予測していました。
中断証明書本紙にもその旨記載されているはずです。
保険会社側としては、まず車検証上で所有者となった時点で判断します。「いつ乗りだしたか」は関係ありません。だとすると今回は残念ながら中断証明書を使うことはできません。
であれば、唯一の方法は「その機関は業者の元にあり利用できなかった。実際に手元に車が届いたのは申し出た日である」ということを証明し、保険会社に理解を求めることです。遡っての契約が認められればいいんですが、それはおそらく認められないと思われます。
でなければ、新規契約となるか車の方を再登録するなどの方法しかないように思えます。
>いまさら新規6等級は厳しいので、このまま保険ナシにしようかとも思います。
厳しいとされることは理解できますが、無保険で乗るという選択のほうが最悪だと思われます。でしたらはじめからcd20さんに任意保険が不要ということですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険 中断証明書について 詳しいかた教えてください 7年前に車を買い換えました。 その際の任意 6 2023/03/04 07:54
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- 中古車 軽自動車 ダイハツ ミライース 4 2023/05/26 22:47
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の保険に関して 6 2022/11/23 23:42
- 車検・修理・メンテナンス ニッサンティーダ1500cc.C-11 初年度登録平成18年ですが、来年5月車検ですが、4月の自動車 3 2022/12/01 09:51
- 法人税 法人 自家用車の事業使用について 2 2023/05/04 02:21
- その他(車) 8ナンバーキャンピングカー 任意保険ネット割引のある会社 1 2022/06/18 18:44
- 中古車 廃車同然の中古車を買わされた 6 2023/02/15 20:32
- 車検・修理・メンテナンス シビックタイプRについて。 2 2023/08/11 15:15
- 車検・修理・メンテナンス スバルの インプレッサ(impreza)と言うネーミングが嫌いになった私は繊細すぎるでしょうか? 4 2023/08/06 16:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同居の父親名義の車を、今回自...
-
新車を購入したのですが、自動...
-
家族同士の接触事故
-
一括返済か違約金といわれて困...
-
自動車保険の継続について
-
自動車保険について
-
フリート契約と全車両一括付保...
-
ディーラー自動車保険。中途解...
-
全労災(国民共済)のマイカー...
-
自動車物損事故時の保険会社の...
-
全国福利厚生共済会とかの勧誘...
-
セカンドカー割引と直後の解約...
-
損害保険会社の「決済会、共同...
-
トラックの自動車任意保険の車...
-
秘密保持契約書の(反社会的勢...
-
親が子供名義のクレジットカー...
-
休業開始時賃金月額証明書の記...
-
実態上の所有者の定義について
-
8ナンバー キャンピングカー ...
-
法人名義の車の任意保険を個人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクの車両変更と等級につい...
-
車の任意保険について教えて下...
-
任意保険13等級がパアですか?...
-
自動車任意保険を解約時に、中...
-
借金を完済したので完済証明の...
-
自動車任意保険の中断証明につ...
-
自動車保険の払いすぎ?
-
アクサダイレクトの中断証明書...
-
バイク二台分の任意保険の支払い
-
自動車保険(任意)の中断証明...
-
同居の父親名義の車を、今回自...
-
自動車保険の車を入れ替え
-
車両入替の方法
-
長期間、知人に車を預ける場合...
-
昨年末に10対0でオカマを掘られ...
-
任意保険の中断証明。
-
自動車保険「妊娠による中断」
-
同居の親族への車両譲渡について
-
アクサダイレクトの中断証明書...
-
追突事故。損害保険の受け取り...
おすすめ情報