dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の話ですが、親が子供名義のクレジットカードを作り、キャッシング使用をしていたらしいのです。
この場合、支払いが滞った時の責任は子供へやってくるのですよね?
子供はカードの存在を知らなかったとしたらどうなるのでしょうか?

ちなみに支払い用の口座は親名義の口座だそうです。

A 回答 (3件)

☆債務償還に延滞が発生したら、善意の第三者(クレジット会社)への債務支払い義務は子供(あなた)にあります。



☆カードの無効を争うなら、有印私文書偽造同行使として親子間で係争することになります。

☆とりあえずそのカードをあなたが厳重に保管管理し、債務完済が急務です。
    • good
    • 1

子供は契約を知らなかった=契約の意志がなかったということで


支払義務が生じません。

支払が滞り不正が判明した場合に
カード会社が告訴すれば
詐欺罪や有印私文書偽造罪などの罪に問われる可能性があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
あまり荒立てたくはないみたいなので、なんとか支払いの滞納せずに返済を終え、解約までこぎつけたいところですね。

お礼日時:2002/08/31 00:50

クレジットカードを作るときに、普通本人確認のため、直接本人に電話が、かかってきますよね。


今は、郵送で契約ができてしまうため、他人名義で契約できないように、本人確認は、ちゃんとすると思うのですが。
契約したのが、親でしたら子供は関係ないと思います。
たとえ子供の名前で契約したとしても、本人は契約しなかったのですから、確実に本人確認をしなかったクレジット会社にも落ち度があります。
クレジット会社に自分は契約した覚えはないと契約解除の連絡をした方が良いと思います。
もう、子供が自分の名前で勝手に契約されたことを知ったのですから、自分から行動を起こさないと、認めたことになってしまう可能性もあり、支払い義務も発生してしまうかも知れませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございました。解約を考えているようなのですが、キャッシングをしてしまっているらしく、支払いが完了しないと解約はできないようなのです・・・まだ連絡はしていないみたいですが。なるべく早くに解約はした方がよいですよね。

お礼日時:2002/08/31 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!