dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JA共済です。
昨年、私37歳が契約した自動車契約が30歳以上となっていました。
本来であれば、35歳以上を勧めるべきが本当なのに、30歳上の契約。
そのことにこちらが気づき指摘しました。
計算しなおすと、安くなったのであれあれ?
まあいいや。更新契約しました。
なぜ、昨年が30歳以上なのか?安くなったのに。

昨年の契約に納得がいかないので、差額返金を要求しましたが、
「説明をしたし、署名ももらっているからダメです。」
と言われましたが、こちらも有り得ない契約をさせられたのだから返金してもらっても正当な主張であることを告げました。
このことで、双方の主張が対立してしまい平行性で話し合いが続いています。再度、会合を持つ予定です。

どう対応すればよいでしょう?

A 回答 (1件)

>こちらも有り得ない契約をさせられたのだから


あり得ない事は有りません
本人限定の保険ならあり得ないとも言えますが
そうでなければ貴方が37歳でも保険の適応が30歳以上でも問題有りません
共催側の説明不足と貴方の確認不足でドローでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

カテ違いでしたね。
再度質問します。

お礼日時:2009/12/01 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!