dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の春に張りましたが、訳あって、現在まで芝刈りができない状態が続いていました。そのため、芝は伸び放題で、見たところ30cmくらいはありそうです。
最近寒くなってきたのでそろそろ枯れ始めるのかなぁ、と思っているのですが、この時点である程度の長さまで刈り込んでおいたほうが良いのでしょうか?
それともこのまま冬を迎え、一度枯れた後(来年の初春頃?)に適当な長さに刈り込むのが良いのでしょうか?
ちなみに、冬でも雪はほとんど降らない地域です。

A 回答 (5件)

私も昨年同じような状態となりました。



やはり他の「教えて」で質問をしたところ、いろいろ面倒なことを言う方々はあったのですが、無視して単純にバーっと刈って(もちろんコテコテの軸狩り)、冬に肥料とエアをしたら翌年春には普通どおり生えてきました。

今年はむしろ去年よりきれいな具合でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になりました。

お礼日時:2005/10/24 15:37

私は3年ほど前に、ひと夏海外で過ごしていたので、庭の芝は大変なことになっていました。

芝刈り機が壊れるかと思ったくら大変でしたが、何も知識が無かったので根だけ残して通常通り25mm程度に刈ってしまいました。

そのまま放っておきましたが翌年には普通に生えてきました。今もきれいです。

「芝って結局雑草ね」と思いました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変参考になりました。

お礼日時:2005/10/24 15:37

30cmは、経験無いのですが


・一番簡単なのは、ほっといて来年2月頃、焼いてします。
・二番目は、10cm位を残し刈り取る。残りは上と同様に焼く。

私は、2~3月頃にバーナーで焼きます。芝は短く苅った状態ですが、目的は雑草対策とサッチを焼くです。
この後、エアーと目土をします。
かなり強引に焼くのですが、芝はちゃんと生えてきます。30cmですとかなり軸も焼くので成長は遅れるかも知れませんが、地中部にもかなり有るので大丈夫と思います。

もちろん延焼で火事にならぬよう、予防処置をします。周りに水をまく・花木は濡らした板で防護して等です。
    • good
    • 0

 ちょっと回復不可能な高さですね。


そのまま正規に刈っても軸刈りになりますから新芽は期待できません。
 今年は半分程度に刈って終わりにして、来春5月に本格的に芝刈りをしてから目土をかけて管理をすれば時間はかかりますが十分新芽は出揃うでしょう。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。早速軸刈りにならないよう注意して刈ってみようと思います。

お礼日時:2005/10/23 19:58

刈り込みをしてください。

芝は芝刈りによって上へ伸びることを妨げられ横へ伸びていきます。芝刈りをすればするほど、芝生の密度が高くなります。刈り込みを怠ると下の葉が日光不足になり病害虫が発生します。

参考URL:http://www2.sanmedia.or.jp/herb/garden/sibahu/ni …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!