電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 ミクロやマクロの教科書をみても、数学の問題をとくみたいで、資本主義ってなんなのかさっぱりわかりません。

A 回答 (6件)

ミクロ・マクロの教科書は数学モデルを使って説明しているだけで、数学はあまり関係ないですよ。



資本主義とは社会形態の一つで、各個人の利潤追求によって経済が動いているものを指します。基本的には次のような特徴を持っている経済を指します。

1)生産手段が私有であること
株式会社のように会社が国ではなく誰か(複数)が所有しているということ
2)労働が市場化されていること
職業選択が自由で、かつ賃金労働になっていること
3)商品生産が支配的であること
基本的にどこかで買ってきたものを消費する、ということ
4)生産は無政府的であること
政府が生産量を決めないこと。

なぜ「資本主義」という名前が付いているかと言えば、この社会形態が成立した時期には会社の所有者が資本家階級(労働しない人々)のみであったからです。

現在の日本社会は、このような特徴を兼ね備えているので、資本主義に分類されます。


因みに、#2の方ように社会主義や共産主義との比較ということを考えると、社会主義や共産主義の定義が「社会の所有する生産手段によって生産を行い、各人は労働に応じて報酬を受け取る社会」ですから、1)が決定的に異なっています。社会主義ではこの他に「生産量を国家が決める」ということを要求しますので4)も異なります。
    • good
    • 0

簡単に言えば、より少数の人がより多くの「他人の働きの結果」を自分のものにすることです。


ですから、お金持ちが寄りお金持ちになるようになっています。
ただ、人生には失敗することがつき物だからというだけではなく、お金持ち同士もやはりいつかはその他人の働きの結果を他人のものにされることがないわけではありません。
とはいえ、社会主義だろうと共産主義だろうと、資本主義と同じく商品生産を基礎にします。ですから、計画経済でも、自由経済でも、やはりより少数の人がより多くの他人の働きの結果を自分のものにできることに変わりありません。
    • good
    • 0

概念的に理解するために、最近の身近な話題をご紹介します。



中国ではガソリンが不足していますが、国家に規制されているため、ガソリン価格は上昇しません。このような経済システムを計画経済(共産主義経済)と呼ばれます。

一方、日本を始め資本主義国家は供給が不足すると、相対的に需要が高まりますので、価格が上昇します。

もちろんこんな簡単な図式ではありませんが、先ずは大枠の感じを掴み、細かな点を勉強されては如何でしょうか。

また、今日、資本主義という言葉が社会を正確に反映できる言葉なのかどうか疑問がありますが。
    • good
    • 0

我々が生活している社会のことです。

対立するものとして、共産主義がありますが、成果が出せず、地球上では中国、ベトナム、北朝鮮、キューバに残っています。まず参考URLの電子百科事典でいろいろみられるとわかってくるかもしれません。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/資本主義
    • good
    • 0

マルクスの科学的社会、共産的経済主義を勉強すれば


わかります。相対的比較論からアプローチすることです。
    • good
    • 0

http://ja.wikipedia.org/wiki/資本主義
http://ja.wikipedia.org/wiki/経済学
(経済理論→ミクロ、マクロ)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!