dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘が口切の茶会に招待されました。 お手前もさせていただくようです。 そこで、着るものですが、先生はウールの着物でもよいとおっしゃってくださってますが、年配の高弟さんがたくさんいらっしゃるので、失礼にならないように、私の着物が何枚かあるので着せようと思っています。初釜時には振袖を着せていますが口切ではやはり訪問着でしょうか?若いので、色無地の紋付はちょっと可哀想な気がしますし…。 その場合、帯をお太鼓でなく、可愛く結んでもよいのでしょうか? 教えて下さい。娘は18と20です。

A 回答 (3件)

こんばんは。



何でもよいということですので、特に制限はないと思いますが、一般に招かれる側は華やかに、もてなす側は落ち着いた雰囲気で、と言われているようです。
お手前をなさる、ということですから、どちらかというともてなす側になると思いますので、お客様やお道具の邪魔にならぬよう、落ち着いた雰囲気が好ましいかもしれません。
帯結びは普通のお太鼓でよいのではないでしょうか。茶道や華道の美は飾りすぎず、マイナスしていく美でもあります。

きちんと上品なお太鼓であれば、娘さんの清楚な美しさも際立つかと思いますが、いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。若い娘たちですので華やかなものをと考えていましたが、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/30 11:40

表千家で学んでいるものです。


先生によって考え方は異なるかもしれませんが

簡単に、
お子様の年齢から、何でもよろしいかと存じます。
(先生が仰られておられるのも、そう言った意味かと)

特に色無地の紋付は、お茶では万能です。
お点前をなさるのなら、むしろお薦めかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
参考にさせていただき、考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/30 11:39

迷うのであればお太鼓にしておいたほうが無難でしょう。

慇懃無礼という言葉もありますが、礼節をつくしておいたほうがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくに、ありがとうございます。
参考にさせていただき、考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/30 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!