重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日は。お世話になっております。

去年から気になってたんですが、
スーパーではげ鍋というパック商品があって、
はげってどんな魚なのか、知りません。
で、みためとか、想像で、淡白そうな魚だなと
思ってるんですが、はげって美味しいんですか?

この魚の特徴と、美味しい料理はこれだよ!って
いうのをお教えください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは


「はげ」は正式名称(?)かわはぎの事で釣り人の間では
えさとり名人とも言われる、口先が細く少し突き出した
見た目には少々ブサイクな魚です。
釣るのはかなり難しいですよ。。。

非常にタンパクで鍋のシーズンになると人気が高く
よく売られていますよね?
味覚には個人差があるので一概には言えないでしょうが
私は鍋に入れてポンズで頂くオーソドックスな形式が
最も好みにあっております。

脂の多い魚とそうでない魚は調理方法が異なりますが
脂が少ない魚は鍋でも多く用いられますし、ムニエル
等の油を使った料理に合うというのは聞いた事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
川魚なんですかね?

釣るのが難しいって、へーって思いました。

お礼日時:2005/10/28 10:16

カワハギ ウマズラハギ ウスバハギ=( ラケット )


ハゲではなく ハギ が正式名称です

カワハギが一番高級 薄つくりにすると ブグと間違えるくらい美味しい 新しいものでしたら キモ もおいしいです
 
魚図鑑のURL です

参考URL:http://fishing-forum.org/zukan/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ふぐと間違えるくらい、美味しいんですか!!!
えーって感じですー。

お礼日時:2005/10/28 10:29

カワハギは高価なので多分「ウマズラ」だと思います。

まあどっちにしても白身で淡白でポン酢で鍋物なんかには最高です。個人的に新鮮なものは刺身で食べたらウマーです。肝も上品ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

刺身は大好きです。
かなり新鮮なものを手に入れないと、食べるのは
難しそうですが。。。

お礼日時:2005/10/28 10:28

白身で身離れの良い淡白で美味しい魚です。


 釣り人には大変迷惑な魚ですが
ウマヅラハギの刺身は河豚にも劣らない美味しさです
 釣り人の特権ですが・・・ 最近は料理店でも出している所もあります

参考URL:http://www.ofukuro-aji.net/syun/fish_kawahagi.ht …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます・

おいしいんだったら、今度かってみます!

お礼日時:2005/10/28 10:18

既に回答があるとおり白身で淡白な魚です。


鍋が最も一般的ですが煮魚にしてもとてもおいしくいただけます。
いずれの場合も肝が珍味としてもてはやされますね。
最近ではカワハギの漁獲高は減少していますのでスーパーで見かけるものはウマズラハギかラケットハギである確率も高いかと。
小型のものなら防波堤でもよく釣れるんですけどね。
おちょぼ口でなかなかかわいい顔してますよ。
名前の由来は,口元を切断した後は一気に皮をはげることかららしいです。
はいだ皮は珍味の「カワハギ」として売られていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます・

はげの由来って、そういうことだったんですか!

お礼日時:2005/10/28 10:17

カワハギで検索してください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2005/10/28 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!