dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

めったにないのですが、先日友人からもらったメールのタイトルの頭に「スパム警告」という文字がありました。

これって友人からもらったメールにウィルスがついているんでしょうか?
それとも私が送ったメールにウィルスがついているということでしょうか?
教えてください。

ちなみに今私のパソコンにはウィルス対策ソフト「ウィルスバスター」が入ってます。(今年購入)
プロバイダは「ぷらら」です。

A 回答 (5件)

No3ですが、ウイルスバスターで迷惑(スパム)メールについては「MEIWAKU」と表示します。



「スパム警告」というのは、ノートンインターネットセキュリティを使用していて、表示されるもののようです。

まさかとは思いますが、ウイルスバスターとノートンインターネットセキュリティを
同じパソコンに一緒に入れてると言うこと無いでしょうね。

そのようなことをしているとパソコンにトラブルを発生するので、
一緒に入れているのであれば、ノートンを完全削除してください。

富士通 AzuyClub 意外と知らないパソ基礎Q
友達からのメールが「スパム警告」されたのはなぜ?
http://azby.fmworld.net/usage/quiz/20040818/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノートンは入れてません。

スパムはウィルス検知というわけではないんですね。

よく分かりました。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/10/29 15:26

どのような経緯で「スパム」がついてるのかわかりませんが、下のものはノートンのサポート情報ですので、混乱しないよう注意して参考にしてください。


(スパムメールと識別されたメールの対処方法について)
http://service1.symantec.com/support/INTER/nisja …
    • good
    • 0

「スパム警告」に関しては、ウイルスバスターでは表示しません。


ですから、「ぷらら」の方で付けたものです。

「ぷらら」の方で迷惑(スパム)メールに該当する内容があってそのために反応したと思います。

ウィルスではなくて、迷惑(スパム)メールと言うことです。
    • good
    • 0

おそらく、ウィルスバスターがその友人さんのメールの題名をSPAMメールと同じだ!と勝手に認識した可能性があります。

「こんにちわ」「お久しぶり」だけの題名の場合、よくSPAMメールが使う題名ですので、これを勝手に認識しただけだと思います。

ですので、ウィルスとかが付いている可能性はないと思いますので安心してみては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、メールのタイトルにカタカナが使われてたのでスパムだと認識したのでしょうね。
分かりやすかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/29 15:21

プロバイダかウイルス対策ソフトが自動付加しているものと思われます。


確認してみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!