dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

verdictが、評決と訳されています。しかし、この意味がよく分かりません。何方かアメリカの法律制度に詳しい方、ヘルプして下さい。お願いします。

A 回答 (3件)

アメリカの裁判所には民事事件でも刑事事件でも職業的裁判官(判事)による審理(judge trial)と陪審員による審理(jury trial)とがあります。


陪審裁判はアメリカ憲法の保障する制度であり、裁判への国民参加の一形態です。民事事件では、訴訟を起こす原告は陪審裁判を要求する権利があり、被告はそれを拒否できません。

陪審員は、素人の一般市民の中から抽選で陪審員候補者を選び、その中から通常12名が特定されます。この12人の陪審員は、裁判の始めから終わりまで陪審席にいて、証拠や証人の供述を見聞し、弁護士や検事の弁論を聞いて、別室で全員協議し、原則として全員一致で裁判官から独立して結論を下します。その結論のことを「評決(verdict)」と言います。

一方、裁判官の下す判断のことを「判決(judge)」と言います。
この評決と判決の関係ですが、陪審員の仕事は、民事事件では、その評決で訴えている当事者の主張事実の有無、是非の認定をし、刑事事件においては、被告人が有罪であるか否かを判断し刑を示します。これを「事実認定」といいます。
この評決つまり事実認定は、「裁判官に対する返事」として陪審員によってなされ、裁判官はこの認定に従って判決を言渡します。

裁判官は陪審員に対し、審理の手続が訴訟法に従って適正に行われるようにコントロールします。したがって、評決が明らかに誤っていたり、不当と思われる場合は、無視またはやり直しを命ずることが出来ます。また裁判官はその裁量で、評決で示された損害賠償額や刑をコントロールします。(刑についてはその執行を猶予したり、刑期を短くしたりなど)
    • good
    • 0

米国の裁判では、陪審員制度が導入されています。


陪審員は、一般人の中から無作為抽選によって12人選ばれます。
この12人によって、原則全員一致によって下される結論を評決(verdict)と
呼びます。
裁判官(判事)は、この陪審員による評決を基に判決を決定します。
陪審員による結論 = 評決(verdict)
裁判官による結論 = 判決(judge)
となります。
以下のページなどは、分かりやすくまとめられていると思います。

Furi-Law アメリカの裁判制度
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/411 …

参考URL:http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/411 …
    • good
    • 0

陪審員の判断、答申。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!