dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後4ヶ月から保育園に預け仕事をしているのですが、ちょうど一ヶ月前より、せき、鼻水をし、39度の熱を出したため病院へ。その後熱は下がりましたが、下痢とせきが続き、今まで行っていた病院から近所の評判のいい小児科へ変えました。
そこで「喘息様気管支炎」と言われ、下痢もひどかったので(当時一日10回以上)点滴し、血液検査と尿検査とアレルギー検査をしました。
セキは治まり、尿検査もアレルギー検査も異常なし。
ただ血液検査で白血球が17500と言われ、普通高熱を出していても、13000くらいまでしか上がらないらしく。血しょう板も数値が高かったのですが、症状が下痢のみで、機嫌もよく、元気もあるため「大丈夫でしょう」と。
その後、下痢止めを飲ませ続けましたが止まらず。
保育園の先生に「ミルクを乳糖の入ってないのに変えてみては?」とのことで、医者に相談したところ「変えましょう」とのことで「ラクトレス」に変更、下痢止めも飲ませています。
しかし、それから一週間以上たちました。
下痢は全然止まりません。だいたい一日5~6回。
そのミルクも高いし、保育園も休ませたり、私も仕事にならず、離乳食も始められません。
また小児科へ連れていく予定ですが、総合病院へ行こうか?とも思い、保健所や電話相談に電話したところ「機嫌がよく、体重もへってないならかかりつけの医者と相談しながら様子見てください」と言われ。
確かにそうなんですが・・・
こんな経験ある方いますか?
いつまで続くんでしょうか・・・
普通乳糖が原因なら、ミルクはどのくらい飲めば治まってくるんでしょうか?
もう5缶目なんですが・・・

A 回答 (7件)

お仕事されながら娘さんの看病でnatuoriさんもとても疲れていると思います。

大丈夫ですか?

私の息子も保育園に預けて1ヶ月経たない6ヶ月の頃にウイルス性の下痢になりました。
うちも1日10回以上の水様便で脱水症状になりかけていました。
お子さんはおしっこは出ていますか?
うちは下痢が続いてる間ほんの少ししか出ていませんでした。

小児科ではウイルスを体から出す為に下痢止めは出されず、整腸剤と抗生物質でした。
それと当然離乳食は中止。ミルクはラクトレスに変更。1日5回200cc飲ませていました。
点滴の代わりに500ml入った「OS-1」というのを薬局で買うように言われ、
1日1本ちょっとずつ飲ませるように言われました。
神経質な私は5分おきに5ccスポイトで飲ませていました(-_-;)。
ラクトレス、どこにでもあるわけではないし高いですよね・・・。

結局発症から治るまで1ヶ月くらいかかりました。
下痢が1週間続いた後に小児科へ行ったのでもっと早く行けば良かったと後悔したのと看病にとても疲れた事を覚えています。オムツ替えも大変だしおしりは真っ赤だし。

うちの場合はウイルス性でこんな感じでした。
早く治るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一ヶ月続いたんですか。
なんとなく他にいないんで、それだけで安心しました。
ラクトレスは高いですよね。
もうイヤになってしまいます。
小児科へいったんですが、心配ないとのこと。
なら早く治ってくれ!って感じです。

お礼日時:2005/11/01 00:49

No。

3、4、5です(;゜ω゜)
すみません、なぜか3件も投稿されてしまってます;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえw
ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/01 00:45

下痢、お子さんもお母さんも大変ですよね。


私の娘は11ヶ月ですが、2週間前くらいからずっと下痢でした。
初めてのことだったので焦りましたが、今日やっと固いウンチに戻りました!

娘は「・・・(名前忘れた)ウィルス」の感染でしょうと、小児科で言われました。
下痢以外はなにも変化がなくて、機嫌もよかったので不思議だったのですが。
お薬はもらいましたが、natuoriのお子さんと同じように効きませんでした。

白血球についてですが。
体に入った細菌やウィルスと戦っているというのが、白血球の役目のようです。
体内にたくさんのウィルスがいると、たくさんの白血球が必要なのでしょう。

総合病院でみてもらって、なにか言葉をもらえば安心できるかもしれません。
行ってみるといいと思います。

ちなみに、うちの子はおかゆとミルク(メーカー変えず)で様子を見続けました。
離乳食は、徐々にはじめればいいですよ。
私は8ヶ月ごろから始めましたが、娘は普通に何でも食べてくれますし、
特に問題があるとは思えません。
成長すれば、自分で食べたがりますよ^^

ちょっと話がズレましたが。
おしりかぶれも大変でしょう、お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局小児科へ行きました。
総合病院までは行かなくても・・・と実家より言われて。
結局心配はないようなんですが。
オムツかぶれもあるし、やっぱりいい気持ちのするもんではありませんね。
早く治ってほしいです。

お礼日時:2005/11/01 00:47

下痢、お子さんもお母さんも大変ですよね。


私の娘は11ヶ月ですが、2週間前くらいからずっと下痢でした。
初めてのことだったので焦りましたが、今日やっと固いウンチに戻りました!

娘は「・・・(名前忘れた)ウィルス」の感染でしょうと、小児科で言われました。
下痢以外はなにも変化がなくて、機嫌もよかったので不思議だったのですが。
お薬はもらいましたが、natuoriのお子さんと同じように効きませんでした。

白血球についてですが。
体に入った細菌やウィルスと戦っているというのが、白血球の役目のようです。
体内にたくさんのウィルスがいると、たくさんの白血球が必要なのでしょう。

総合病院でみてもらって、なにか言葉をもらえば安心できるかもしれません。
行ってみるといいと思います。

ちなみに、うちの子はおかゆとミルク(メーカー変えず)で様子を見続けました。
離乳食は、徐々にはじめればいいですよ。
私は8ヶ月ごろから始めましたが、娘は普通に何でも食べてくれますし、
特に問題があるとは思えません。
成長すれば、自分で食べたがりますよ^^

ちょっと話がズレましたが。
おしりかぶれも大変でしょう、お大事に。
    • good
    • 0

下痢、お子さんもお母さんも大変ですよね。


私の娘は11ヶ月ですが、2週間前くらいからずっと下痢でした。
初めてのことだったので焦りましたが、今日やっと固いウンチに戻りました!

娘は「・・・(名前忘れた)ウィルス」の感染でしょうと、小児科で言われました。
下痢以外はなにも変化がなくて、機嫌もよかったので不思議だったのですが。
お薬はもらいましたが、natuoriのお子さんと同じように効きませんでした。

白血球についてですが。
体に入った細菌やウィルスと戦っているというのが、白血球の役目のようです。
体内にたくさんのウィルスがいると、たくさんの白血球が必要なのでしょう。

総合病院でみてもらって、なにか言葉をもらえば安心できるかもしれません。
行ってみるといいと思います。

ちなみに、うちの子はおかゆとミルク(メーカー変えず)で様子を見続けました。
離乳食は、徐々にはじめればいいですよ。
私は8ヶ月ごろから始めましたが、娘は普通に何でも食べてくれますし、
特に問題があるとは思えません。
成長すれば、自分で食べたがりますよ^^

ちょっと話がズレましたが。
おしりかぶれも大変でしょう、お大事に。
    • good
    • 0

こんばんは


私は小学5年の男の子と、5歳の女の子の母です
この下の子は保育園に通ってます
一歳5ヶ月の時の、4月より、保育園に通っており、その通ってすぐ、ひどい下痢になり、(オムツ替えるたび水のような下痢で、ひどい時はオムツからでてきた)熱はでたかどうか少し記憶がなくて、ただ下痢のひどさがすごく記憶に残っていて、私も当時、かかりつけの病院にすぐつれていきましたが、下痢止めとかぜ薬だけ三日分でました
結局三日飲んでもぜんぜんよくならず、その病院に再度行く気がせず、市立病院の小児科に連れて行きました
すぐ検査をして、(どういう検査か忘れてしまいました・すみません)結果ロタウイルスでした
もちろん保育園はうつるので、出席停止です
治るまで、保育園は休みました 実家の母にも協力してもらいました
もしかしたら、私の娘のなった病気とは違うかもしれませんが、私としては、総合病院にいくことを、おすすめします
私の子供たちも、その時のかかりつけの病院を、今は変えました
他の病院に変えても、結局、何か心配な時は、市立病院に行ってしまう時も、今でもあります
natuoriさんの行ってる小児科で、総合病院へ、紹介状など、書いてもらうことはできないですか?(やっぱり言いにくいですよね・・)
でもそこの病院で治らないなら、変えた方がいいと思います
下痢が続くとかわいそうですね・・早くよくなるといいですね  お大事に・・  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ウイルスなのかなんなのか・・・
ここまでくると、どうやら原因不明のようです・・・
やっぱり総合病院ってなんとなく安心できそうでいいですよねぇ。
早く治ってほしいです。

お礼日時:2005/11/01 00:51

 お子様の病気さぞ心配だと思います。



 僕は医者ではありませんが調べてみたので参考にして下さい。

 【下痢症】には【急性下痢症】と【慢性下痢症】があるようです。
 【急性下痢症】の多くはウイルス性で、治療はじめて1週間でほとんど完治するそうです。
 またウイルス性の場合嘔吐などの症状がでるので、
 お子さんのケースは【慢性下痢症】の可能性が高いと思います。

 【慢性下痢症】の多くは乳糖不耐症が原因のようです。

 あとは参考URLを見て下さい。

http://www.kodomo-iin.com/QA/QA.html

参考URL:http://www.kusuriyasan.org/kodomonobyouki/geri.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どうやら心配のない下痢のようです。
乳糖不耐症のミルクは飲ませているのですが症状変わりません。
原因不明になりつつあるんですが・・
元気もあるし、他は大丈夫ということのようです。
でもなんとなくいいもんではありませんが。

お礼日時:2005/11/01 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!