
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
おかしくないです。
どちらを選んでもお互いが本当に納得して不満がないことが一番です。うちの兄弟は結婚前に自分が管理して方がいいとアドバイスしたのですが(性格を知っていたから)愛ゆえに嫁に100%任せました。数年後にやはりというかその件で離婚するしないでもめております。自分の性格は自分でわかっているはずです。預けておく方がストレスがない人もいるし、うれしい人もいます。それは個性です。自分の性格・相手の性格を冷静に分析して自分の家庭にベストなパターンを話し合って決めたらどうでしょうか?No.12
- 回答日時:
まずお金のもめ事はあとあと尾を引きますので
お互いが十分納得するようにしてください。
縛りを受けるのがあまり好きでないようですが
それがお金だけであればよいのですが
家庭を持つということは縛られることばかりです。
子供が出来れば当然彼女の収入が絶たれるわけですから
そうなると一時的にせよあなたの収入に頼るわけですから
あなたがいやがっているイニシアチブをあなたが
持つことになります。
まずお互いにお金の管理能力があるかどうか
話し合ってみてはどうでしょうか。
使わないのと管理能力とは別ですから。
No.11
- 回答日時:
あなたの考えがおかしいという事は無いと思います。
共稼ぎであれば双方の持ち金は自分で管理をして全てを折半すればいいんです。
一括管理って貴方の働いたお金を奥さんになるが管理(自由に)する必要は無いでしょう。
タバコも吸わないのであれば貴方のお金は自分で管理をするべきだとおもいます。
奥様になる人が専業主婦であれば共同管理もありえるかと思いますが、うちの両親の場合がそうだったので。
元々は共稼ぎで母が2年早く社会に出てたので父より数万給与が多かったです。
父はどんぶり勘定
母は1円たりのずれも許さない
って感じだったので、一度父にお金を管理を任せたら1週間で母が管理するように頭を下げてきた経緯があります。
1日小遣い1,000円で父は生活をしてました。
飲み代は別です。
父は亡くなりましたが母が管理する事はありがたく思ってたようです。
母が共同管理をしていた家庭に育った娘ですが。
専業主婦には憧れず、兼業主婦に憧れております
共同管理より、個別管理(折半)にしたいと思ってます
>「ほかの友達の夫婦はみんな、奥さんが一括管理してるから、あなたの考え方はおかしい」
これは婚約者の周りの奥様方が共同管理をしているだけであって
理屈に合ってません
学生時代の小遣いにしても
1週間事定額貰う人
1ヶ月に定額貰う人
小遣い制はなく必要なときに頼んでもらう人が
いるように、「これが常識」「これが非常識」
って事はないと思います。
個別管理にするのであれば毎月どれくらい貰ってどれくらい貯金をしたかぐらいは明白にした方が良いような。
No.10
- 回答日時:
うちは結婚後からずっと(子が産まれても)共同通帳型です。
別管理するのはおかしくはないです。只、”あなたと
彼女の思惑が一致しない”だけですよね。
ですから双方歩み寄ればどうでしょう?
例えば共同通帳に入れる額なり率を増やし、
その共同通帳は彼女が管理すれば。(カードは
2枚作って)
すると彼女も満足できるのではないで
しょうか。
No.9
- 回答日時:
No.5です。
私は個人的に質問者様の意見に賛成で、うちはそのようにしているのですが、一括管理することが結婚(夫婦の証)だとは思いません。
もちろん家や車など大きなものを買うとき、事故や病気で入院したときなどは自分のお金がどうだとか、そんなことは関係ありません。共同貯金に加えて自分の持ち金があれば持っている方がそれを出せばいいし、それを「自分の金だから…」などとはまったく思いません。夫婦ですから。夫婦は共同体のようなものです。
ただ、日々の生活の中では、いくら共同体とはいえ、あまり依存しすぎたくないのです。もともと独立心が強いのかもしれませんし、今はお互い全然違う業種職種の個人事業主だからかもしれません。
私たち夫婦は非常に仲もいいですが、個も大切にしています。
心や行動ではつながっていても、すべてを依存しあうのが二人とも好きではないのだと思います。もちろん女性は出産や育児などもあり、収入に関してはハンデがありますから、その時はお互いに協力し合い、収入は夫に頼らざるを得ない状況もあると思います。だからどうするのが「正解」という答えはないと思いますが、協力し合うことと依存し合うことはちょっと別だと私は思っています。
個人的意見ですみません。
No.8
- 回答日時:
彼女さんの言う「あなたの考えはおかしい」→そうは思いませんよ。
ただ少しさみしいなーとは思いました。うちも共働きですが、合算して私が一括して管理しています。ふたりで稼いだお金はふたりのもの、という考えなので。まだ恋人同士
で家族じゃないから、「なんで俺の金を他人に管理されなくては?」って気分になるのかも知れないですね。
私も結婚当初はこれは私のお金、これはあなたのお金って別に考える意識がありましたから。
今はお金を使うにあたり、夫の稼ぎから出そうが私の稼ぎから出そうが結局同じやん、と思っています。
夫に管理してもらってもいいですが、本人が面倒臭いと拒むので私が管理しています。
彼女さんは「旦那さんにお金を任された」ってことで奥さん気分を味わいたいのではないですかね?私も旦那から給料をすべて託されて「ああ結婚したのね、信用されてるのね」って思いましたからw
No.7
- 回答日時:
どちらの意見も正論と思います。
一般的な意見を言えば、やはり一括管理が多いでしょうか?ですがそれが当たり前でも無いですしね・・・。
ですが結婚をするならば働いたお金は共同のものと考えた方が良いのではないでしょうか?
別々に管理する事も一つの手段ですが、それにこだわるなら結婚事態しなくても良いのでは?
人の関係は人それぞれですからね。
結婚して変なしばりを嫌がるならそれもアリかなとも思います。
結局みんな生活に忙しくなって役割分担のようになって行くのではないでしょうか?
仲良くやっていける関係を早く見つけられると良いですね。
No.6
- 回答日時:
イニシアティブを取られるのがおいやでしたら、お小遣いを多めに設定してもらえばよいのではないでしょうか。
共働きならばそれは可能だと思います。
逆に言うと、いくら共働きでも家計には限りがあります
から、ある分でやりくりしていかなければなりません。
生活費だけ入れてあとは好きなように使えるというの
では、なかなか貯金はできません。
だからお小遣い制として設定してもらう方がいいと思い
ますよ。
将来、家を買ったりしたいと思ったときに、本当に
貯金してこなかった事は悔やまれると思います。
お金の管理は、独身時代と結婚後では違うと考えられた
方がよいと思います。
No.5
- 回答日時:
どちらも間違ってないと思います。
質問者様の「自分の自由になるお金に縛りを受けるのが嫌」というのはよくわかります。私は女性ですが、私も嫌です。が、質問者様同様、無駄遣いをしたいからとか、そう言うこととは別次元の話です。
私たちは同棲から結婚に至ったので、同棲時代同じ金額を出し合ってそこから生活するお金を出していました。それが結婚後もそのまま続いています。家賃や生活費はそうですが、保険や年金(現在は二人とも個人事業主なので)、各自の携帯電話代などは各自で払います。もちろん女性は化粧品代や洋服代、男性ならゴルフやつき合いなど(質問者様はあまりそのような使い道はないようですが)があり、それらすべてを一律のお小遣い制にするというのは、私個人としてはあまり合理的ではないと思います。自分が稼いだお金がたとえば今月は少なければ(残業代などで変動もあるかと思います)少ないなりに節約するでしょうし、結局は考え方次第だと思います。
共同の生活費は私が管理し、きちんと貯金もしています。
いずれにしても管理は必要になると思いますので、管理に向いている方が管理すればよいと思います(うちは私がやっていますが、必ずしも女性の方が向いている、と言うことではないと思います)。
私の友人夫婦の家計管理は十人十色で、それぞれその家庭ごとにルールが違います。
だからなにが一般的、だとかみんなそうしているから、というのは理由にはならないと思います。
No.4
- 回答日時:
> それぞれ別管理するのはおかしいでしょうか?
全然おかしくないと思います。(逆に、夫が一括管理している家庭もあるようです)
> 「ほかの友達の夫婦はみんな、奥さんが一括管理してるから、
これだけでは、何の正当性も無いと思います。(女性が男性よりも金銭管理がしっかりしているという根拠にはなりません)
> 彼女は一括管理したいといいます。
単に自分が管理したいだけかも知れません。(自分勝手な考えにも見えます)
> 共同の通帳をつくってそこに一定の金額をそれぞれいれて、そのお金を生活費などに使おうと提案しているんですが、
どうせなら、お二人の収入を合計して2等分すれば、財産分与が初めから成されていることになると思います。
http://courtdomino2.courts.go.jp/T_kaji.nsf/0/1b …
(もちろん、何も無いに越したことはありません)
その上で、共同の生活費も同じ金額を出し合うと良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 交際費・娯楽費 夫婦のお金管理をしている方教えてください 入籍後わたしがお金の管理をするのですが 今は同棲中で別財布 2 2022/06/21 08:12
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- カップル・彼氏・彼女 お金にだらしのない彼氏 お金にだらしない彼氏を更生させるには どうしたらいいですか? 現在、一つ年上 8 2022/03/27 21:42
- 離婚 モラハラは離婚の理由にならない? 今日弁護士に離婚の相談に行ってきました。 離婚したい理由は、①モラ 6 2022/09/06 22:40
- その他(家計・生活費) 2月に結婚を予定しています。 家計についてご相談です。 夫となる人は経済的に豊かとは言えず、 もちろ 9 2023/01/19 17:36
- 減税・節税 税金の節約の話やお金の計算ができない妻に対して、得意な夫が金銭管理を行い、貯蓄や働き方(103万の壁 2 2023/08/25 02:07
- 夫婦 我が家の家計管理。これって普通ですか? 7 2022/12/05 20:22
- 交際費・娯楽費 結婚2年目 旦那は自営業年収700万くらい ギャンブル依存 一歳の息子がいます 旦那は独身のころ父親 8 2022/07/18 01:22
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と同棲しています。 お互い27です。 私はフリーター彼氏は正社員です。 この前彼氏の友達の彼女達 8 2022/09/21 07:48
- その他(暮らし・生活・行事) 町内会費、組費の集金等の管理方法について 5 2023/03/16 15:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻に月5万円の生活費は少ないと...
-
パート主婦の方々さ、 旦那さま...
-
妻のパート代は旦那の口と同じ...
-
いわゆる「へそくり」の貯め方...
-
同棲のときの家賃補助
-
貯金がない彼女、ギリギリ生活...
-
トヨタ自動車社員の住宅事情
-
公務員の家賃補助について質問...
-
居候 せふれ せふれがもう5ヶ月...
-
夫の給料が少なすぎて、単身赴...
-
手取り22万円での家族生活 付き...
-
妻の独身時代の貯金はどうして...
-
年収450万で同棲生活
-
半同棲?の生活費について
-
婚約中の彼氏との生活費、家賃...
-
20代 夫婦の貯金!
-
結婚前提の同棲について 今月か...
-
空き部屋が多い賃貸マンション
-
貯金がない人(自分)との結婚に...
-
再婚相手との生活費の分担は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パート主婦の方々さ、 旦那さま...
-
妻に月5万円の生活費は少ないと...
-
結婚されてる専業主婦の方に質...
-
これから 転勤族の妻になるので...
-
ボーナス時の夫のお小遣いは・・・
-
既婚者の方に質問です。 お金の...
-
妻のパート代は旦那の口と同じ...
-
共働き夫婦のお金管理のあり方...
-
イマドキの夫婦の財布事情につ...
-
ご主人は家計のチェックをしま...
-
小遣い制でなく生活費を渡すと...
-
夫婦共働きの生活費・お金の管...
-
夫を信じられなくなりそう
-
妻に家計を握られるって、だん...
-
夫婦のお財布、別々だと何が問...
-
旦那さんの小遣いが3万円とい...
-
いわゆる「へそくり」の貯め方...
-
夫婦で別財布・・・
-
結婚して専業主婦になった際「...
-
夫のお小遣い要求
おすすめ情報