dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3女子です。体育の授業でバスケをやっています。
11月いっぱい、クラス内のチームで試合をし、上位のチームが学年の大会にいけることになっています。

授業を重ねるうちに、今のチームで勝ちたいという気持ちが強くなりました。ですが私は典型的な文化系で、ドリブルすらまともにできません。身長も150程度、おまけに太り気味で、今のままではとてもチームに貢献できないように思います。
バスケが好きになってきて、上達したい、とも思うのですが、試合までの日数も限られていますし、受験生なので、休み時間くらいしかボールに触れられません。
無謀な話かもしれませんが、それでも私に出来ることはありますか?
また、バスケの練習では何を優先すべきでしょうか?

授業で力とスタミナの無さを痛感したため、現在は腕立て伏せや腹筋、柔軟、日々のちょっとした運動(歩く、階段を使う)などを手当たり次第にやっています。

こんな私ですが、生徒全体のレベルもあって「マンマークのしつこさ」と「良いスペースに入ること」は評価してもらいました(ただ、良いスペースでボールを貰ってもパスやシュートが下手では意味がありませんよね…)
少しでもチームにプラスになることはできるでしょうか?

A 回答 (3件)

一ヶ月程度ではできる練習は限られている思います。


オススメはロングシュートでしょうか?
ある一箇所からのシュートについてひたすら練習します。
まぐれでも、2~3本入れば、敵チームはあなたを無視できなくなるでしょう。
そうなれば、あなた以外の人のマークが減るので他の人の負担が減ります。

ただ、現在、シュートがリングに届くならともかく、届きもしない腕力ですと、
ロングシュートは難しいです。時間がないので。

ドリブルやパスに自身がないなら、逆にボールを持たないという作戦もあります。
それじゃ、あなたは何をするのかというと、「壁」になるのです。

バスケットには「スクリーン」という技術があります。
「スクリーン」とは、
「攻める側のプレーヤーが、守っている側のプレーヤーに対して自らの体を壁のようにして、相手プレーヤーの動きを封じることを言います。」

体当たりをしたり、相手の服を掴んで相手の行動を止めると当然反則ですが、
止まっているあなたに、相手がぶつかってくる分には販促にはなりません。
それを利用して、仲間がノーマークでパスをもらったりできるように「壁」を作るのです。
(うまく説明できないので、詳しくはバスケットの本を読むかバスケ部員に聞いてください。)

うまくできる用になれば、高校の球技大会レベルでは、試合中に
回避するのは難しいでしょう。

「スクリーン」後は、リバウンドのための場所取りに行くことを忘れずに。
リバウンドも背が低いから取れないということはありません。
重要なのは場所取りです。

ボールの扱いはどうしても触っている時間に比例するので、
こんな作戦を考えてみたのですがいかがでしょうか?

P.S.
「スラムダンク」という漫画がありますが、結構ためになります。
面白いですし、実際にバスケットをやっている、
今なら感情移入も一入でしょうから、
受験勉強の休憩中にでもどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ロングシュートは半円の外からのシュートのことですよね。残念ですが私の今の腕力では届きません…。

「スクリーン」については、言葉は聞いたことはあったのですが、バスケの本を読んで初めて意味を知りました。目から鱗が落ちました。こんな戦術もあったんですね!
まずは本に載っていたパターンを覚えて、柔軟に機能できるよう練習しようと思います。リバウンドの場所取りの方法も載っていたので、何とか身につけたいです。

「スラムダンク」は小さい頃アニメで見た記憶がありますが、巻数が多くてなかなか手にとれませんでした。
「リアル」を読んでからずっと気になっていたので、次に本屋で見つけたら買ってしまうかもしれません…

お礼日時:2005/11/03 02:24

以前、似たような質問に答えました。


参考にしてください。(なれば良いですが・・・)
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1698585

>少しでもチームにプラスになることはできるでしょうか?
出来ますよ。
>「マンマークのしつこさ」と「良いスペースに入ること」は評価してもらいました。
この長所を生かせば良いんです。
マンマークってマンツーマンディフェンスのことですか?
ボールを持った敵は基本的にゴールに向かってきます。
だから絶えず、マークマン、ゴールの位置、ボールの展開は把握しておくことです。
また、良いスペースに入れるって事は逆に味方が良いスペースに入りそうなとき分かりますよね?
味方が入ったとき、素早く良いパスを出せれるようになればいいんです。

11月いっぱい、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
リンク先も拝見しました。ドリブルの方法など、これまで闇雲に練習していたので、とてもためになりました。
マークマン、ゴールの位置、ボールの展開。不安ですが、ちゃんと捉えられるようにしたいです。
味方が良いスペースに入りそうな時…分かることもあるんですが、ボールを持つと慌てるのか、途端に視野が狭くなってしまいます。これに関しては、他の質問の答えにあった「頭の中で8秒数える」という対処法を参考にしようと思います。
やはり、パスは上手くなければいけませんね。頑張って力強いパスを出せるようになりたいです。

お礼日時:2005/11/03 01:51

パス練習をメインにすればよいです。


攻守の軸になれれば頼りにされますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
パスですね!チーム内でも、バウンドパスなどをしっかり使えるように、との指摘がありました。苦手ですが頑張ってみます。

お礼日時:2005/11/03 01:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!