dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年式のプリメーラなのですが、80Km/h以上でしばらく走行すると、橋などの継目の段差を超えた後、しばらく、足回りからガリガリ(ゴリゴリ)って感じで妙な音がします。70K/Hぐらいで走っていると、少々の段差では音はしないです。いったん音がなってしまうと、その後は、ちょっと段差でも非常に鳴り易くなってしまいます。低速でも段差が非常にきつい時などは音が鳴ってしまうようです。しばらく速度を下げるか、停車してやると、鳴り止みます。ハンドルをどっちにきろうがまったく関係はないみたいです。<br>
足回りを見てみたのですが、ドライブシャフトのブーツに少々割れが入ってグリスが漏れていました。また、スタビのブッシュも相当ぼろぼろになっていました。この二つを交換すれば,音は止むでしょうか?

また、ハンドルの切れ角は関係ないので、ドライブシャフトブーツは関係ないのでしょうか?それなら車検が後半年くらいなので、ドライブシャフトの方は応急処置で乗ろうかとも思っています。

A 回答 (3件)

ショックアブソーバー(別名ダンパー)がダメになったのかもしれません。


過去に友達がやはり異音がするということで見てもらったらダンパーがダメになっていました。換えたら治りました。

もう10年以上経っていますのでこのまましばらく乗り続けるのならダンパーを4本とも換えてしまった方が良いかもしれません。純正で工賃込み7万円前後だと思います。

この回答への補足

確かにその可能性もありますよね。ありがとうございます。

補足日時:2005/11/03 05:33
    • good
    • 0

>この二つを交換すれば,音は止むでしょうか?



関係ないと思います。ドライブシャフトのブーツは、音に関係ないですね。スタビの場合も連続的な音にはならないと思います。

*フロントハブのベアリングを点検したのが良いと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。ハブベアリングの損傷のような断続的な音ではないので、違うような気はするのですが、、、、。同じ速度でも段差がないと全くなりませんので、、。

補足日時:2005/11/01 20:06
    • good
    • 0

足回りが相当傷んでいるようですね。


ショックアブソーバーもヘタっているでしょう。

それよりもすぐ修理しないといけないのはドライブシャフトダストブーツです。
グリスが漏れているのなら、内部のユニバーサルジョイントがイカレルのは時間の問題です。
応急処置などと言う方法はありません。

音ばかり気になると、基本的なメンテを見過ごし走行不能になる事があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!