dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今風邪薬を飲んでいるのですが、
4種類あるうち1種類が漢方薬で(妊婦の為)、
その漢方薬だけ食前と書いてあるのです。

そこで質問なのですが、

(1)いつも食前に飲むのを忘れてしまうのですが、
 そういう場合は食後に飲んでもいいのでしょうか?

(2)食前に飲むとしても、
 食前薬→食事→食後薬と飲むと、
 結局は胃の中で全部混ざってしまうと思うのですが、
 やっぱりその微妙な時間差が意味があるのでしょうか?

(3)食前食後に無関係ですが、
 薬を飲む時はお茶で飲んでも問題ないでしょうか?
 薬によってはお茶で飲んではいけない物があるようです が、私の薬には特に注意書きはありません。

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

 gonkichi-aさん こんばんは



 薬局を経営している薬剤師です。

 お薬には、起床後すぐ・食前・食直前・食直後・食後・食間・○○時間毎の服用のタイミングがあります。それぞれに意味合いがあって指定されており、服用タイミングを違える事で効果が変わる物もあります。

 (1)食前に飲むお薬を飲み忘れるけど、食後に飲んでも良いの???

 食前に服用するお薬の代表は、糖尿病のお薬や漢方薬等です。まず「食前」とは食事前30分位と言う事です。多くのお薬は、服用後約30分で吸収されて効果が出始めると言われています。従って本来食事をすれば体内の色々な機能で消化吸収をするのですが、その元々持っている消化吸収機能を手助けするタイプのお薬が「食前」と言う指示の出るお薬の1つです。例えば糖尿病の場合は、ご存知の通りインシュリンの分泌が悪くて糖分の処理が悪い状況ですよね。従って「糖分の処理状態を良くした状態で食事をして下さい」と言う意味合いで「食前服用」と言う指示が出るお薬です。最近は、吸収した糖分の利用を促進する事で血糖値を低下させるお薬等患者さんの飲み忘れ軽減させる為に食後に服用して効果が出るタイプの糖尿病薬も開発されています。
 多くのお薬は、元々体内にない成分を服用するわけです。従って胃腸薬と言えども多かれ少なかれ胃腸壁には負担を与える可能性はある訳です。そう言う負担を軽減するために食事と一緒に胃腸を通過する事で胃腸の壁への当りをマイルドにするために「食後」と言う指示がされています。また一部のお薬では食事中のたんぱく質分と一緒に胃腸を通過する事で吸収率が増加する物があります。これは当然「食後」に服用する薬となります。それともう1つ「食後服用」の意味合いには、多くの方は食事は不規則ではなく約8時間間隔位にする事(ほぼ等間隔で服用出きる事)と食後なら忘れ難いと言う事で「食後」と言う指示をします。
 漢方薬ですが、ご存知の通り身体のバランスを整えるる事で作用を出させるお薬です。従って胃腸に負担を与える漢方薬は、違う意味での身体のバランスを崩すと考えます。服用する患者さんに本当に合っている漢方薬は幾等身体に無い成分を服用すると言っても胃腸に一切負担が無いと考えますから、胃腸の中に何もなくて胃腸壁に当る確率の一番良い(つまり一番吸収の良い)「空腹時」が服用のタイミングとなります。しかし「空腹時」ではいつ服用するのかわかり難いので、一番胃腸の中に何もない可能性の高くて一番忘れ難い「食前」と言う事で指示をする事がほとんどだと思います。
 ところでこの漢方薬を食後に服用したらどうかですよね。答えは「問題ない」です。ただし食べ物と一緒に胃腸の中を通過する為、胃腸壁に当る割合は減ります。従って吸収は若干落ち、効き目は空腹時に服用した場合の80~90%位になります。効果が落ちるとは言え、お薬を服用する・しないとは大違いですからどうしても食前には飲み忘れる等で服用出来ない場合は食後に服用してもさしつかいありません。しかし、効き目は空腹時に服用する時と比べて確実に落ちますから、なるべく早く症状改善をしたい方は、極力食前等の空腹時に服用する事をお勧めします。私が漢方薬を服用する場合は、例えば1日3回の服用の場合は、朝起きてすぐ・3時のおやつ位の時間・寝る特前の3回に服用しています。私はこのタイミングで忘れず、そして空腹時なんです。
 糖尿病薬等意味が有って「食前服用」となっているお薬は、忘れずに「食前」に服用して下さい。

 (2)食前に服用した場合、食事と混ざってしまうと思うけど食後服用とは違うの??

 「食前」とは(1)に記載した通り食事前30分位に服用する事ですから、基本的にはお薬の吸収が終わって食事をする事になり食事とお薬が混ざる事はほぼありません。そこが「食後」服用との違いです。
 例えば糖尿病薬場合は、糖分の処理出来る状態になってから食事をした方が身体に負担が少ない為、「食前」服用が良いと言う事になります。但し、糖尿病薬を服用することで胃腸に負担を与える場合は、「食直前」と言う指示が出る場合があります。これは少しでも食事前に服用して糖分の処理し易い状態を早めに作りたいと言う事と食事と一緒にお薬を服用する事でも胃腸の刺激軽減との両方の作用を含めた(と言っても両方の作用とも中途半端な気もしますが・・・)服用方法なんです。

 以上より、食前・食直前・食後と言う若干の服用タイミングの違いに意味がある事がお解りになったと思います。

 (3)お薬は何で飲んむの??

  多くのお薬は、お茶で飲んでも何ら問題はありません。貧血時に用いる鉄剤では鉄剤の鉄分とお茶のタンニンが化学反応を起して鉄分の吸収が悪くなると言われています。従ってこの場合はお茶での服用は避けて下さい。ただし、最近はお茶と一緒に服用しても吸収に問題の出難い製剤が開発され、それらが一般化していますから、概ね鉄剤と言ってもお茶と服用しても問題が出ない事が多いんです。
 骨粗しょう症に用いる一部のお薬では、水分中のミネラル分と化学反応を起して吸収が悪くなる物が有ります。このお薬を服用する場合は、ミネラルウォーターと言えどもミネラル分の多い「硬水」と呼ばれる物(多くは輸入品のミネラルウォーターです)やスポーツドリンク等での服用は避けて下さい。
 一般の方は上記に記載した鉄剤や一部の骨粗しょう症に用いるお薬等で、服用時の水分の種類を考えなければならない物が有るなんて難しい事はわかり難いでしょうから、「お薬は水(ミネラルウォーター以外)または白湯で服用する」と考えると良いでしょう。


 話は少し変りますが、#3さんは「妊婦は葛根湯と言えども飲まない方が良い」と言われていますが、私は妊婦さんでもそんなに問題は無いと思います。もちろん葛根湯を服用して何も問題がない人と言う条件が付きますが・・・。一般の方は、漢方薬=副作用の無いお薬 と考えられている様ですが、それは大間違いです。私は葛根湯を飲むと下痢傾向になります。また血圧治療中の方だったら、葛根湯が原因で血圧が上がる可能性があります。これは葛根湯中の「マオウ」と言う成分が悪さしているんです。この様に葛根湯が合わない方・高血圧等で既往症の症状が悪化する可能性がある方以外は妊婦さんでも安心して葛根湯を服用されたらと思います。
 葛根湯を含めた多くのお薬には「妊産婦の方は医師・薬剤師に相談して下さい」と言う注意事項の記載があります。これは、葛根湯を例にすれば私みたいに合わないと下痢傾向になって栄養吸収の問題が出る場合があるからです。それと厚生労働省の考えの中に怖がり的な部分があり、特に妊産婦みたいな普段とは違うお身体の状態が違う時は幾等一般品(薬局で購入出来るお薬)のお薬であっても素人判断での勝手な解釈でお薬を飲まないで、医師・薬剤師の専門家にまずは相談してからお薬を使って欲しいと言う意味合いを言っているんです。今回の場合は、医師の処方箋指示によっての服用ですから、上記の記載がある葛根湯でも安心して服用して大丈夫です。
 一般に葛根湯は3~4日服用して効果が出ない場合、もう効果が出ない可能性のあるお薬と言われています。今のところ2日服用されて効果が出ないとしたら、服用しても後2日位でしょうね。葛根湯は俗にカゼの初期に使うお薬と言われ、初期のカゼで症状が合えば1回服用しただけで完治してしまう場合もあります。3~4日服用して効果が感じられない場合、カゼの症状が変わった場合が考えられます。ですから後2日位服用して効果が時間出来なかった場合、再度医師の診察を受けられたらと思います。

 長々書きましたがお解りになりましたでしょうか??? 何か有ったら再度質問されたらと思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

とーってもよく解りました!!
今まで食前薬(葛根湯)を食べる寸前に飲んでいたので、
それじゃ駄目と言うことですね。
ちゃんと30分前に飲んで、吸収された後に食事をするように心がけたいと思います。
あと、お茶で飲んでも大丈夫と言うのも安心しました。
どうもありがとうございました!!

お礼日時:2005/11/03 21:49

かぜ程度でしたら葛根湯も飲まない方がいいと思います.一応注意には妊婦は先生の指示を受けるとなっているので,何らかの心配はある訳で,

かぜに効く薬は無いのです.単に症状の改善だけです.むしろ副作用が心配です.他の薬も一寸心配ですね.再度先生に薬が本当に心配ないかご相談下さい.産婦人科で出されたのですか? お茶で飲むのは昔鉄剤と飲むと吸収が阻害されると云われてたのですが,今は問題ないと分かり説明書に記載されていません.水やお湯でなければとそんな気にする事ありません.駄目な場合ははっきり書いてあります.のどや食堂に引っかからないよう一般的に水や湯で服用となっています.服用時間や量は正しく説明書通り飲んで下さい.飲み忘れたからといって後で飲めばいいかという問題は薬剤師さんに問い合わせた方がいいものもありますのでご注意下さい.

この回答への補足

薬は産婦人科で処方してもらったので、安心して飲んでるのですが・・・。
葛根湯飲まないほうが良いのですか?!
昨日の朝から飲み始めてもあまり効き目がないので、
もう少し飲み続けようと思ってるんですが・・・。

補足日時:2005/11/02 17:52
    • good
    • 1

妊婦さんで風邪をひくときついですね。



質問にお答えします。
(1)飲まないよりは、食後でも飲んだ方がいいです。

(2)かなり関係します。
  漢方薬は即効性がないぶん、少しでも吸収率を 
  よくするために食前に飲みます。
  お腹が空いている時の方が、胃や腸からの吸収が
  いいからです。

(3)出来れば、ぬるま湯をお勧めします。
  一番効き目が現れます、しかし漢方薬を湯で飲む
  と苦さ倍増で嫌ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食後でも一応飲んだ方が良いのですね。
ちゃんと忘れないよう食前に、ぬるま湯で飲むよう努力してみます。
漢方薬はツムラの葛根湯なのですが、そんなに苦くないのでぬるま湯でもいけそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/02 15:13

漢方薬は食後に服用すると不快を訴える人が多いため、食前に飲む事を進めている事が多いそうです。


食前に飲むにはそれなりの理由があります。
gonkichi-aさんのお薬がそうかはわかりませんが、例えば食物の消化・吸収を押さえる薬を食後に飲んでもあまり意味がありませんよね?
ですので、やはり指示通り飲むのが良いと思います。

一緒に飲むのは問題ないかと思いますが、gonkichi-aさんが飲まれている薬がどんなものか分かりませんので、やはりそこは薬を出した先生に確認するのが一番だと思います。

お茶で飲んでも問題ないか、との事ですが、お茶と薬の相性がいい悪い以前に、お薬の効果を最大限に発揮できるのはお水(できるならぬるま湯)だと思います。
妊娠中との事、少しでも早く風邪を治すためにもぜひ、ぬるま湯で飲まれてくださいね。

ちなみに、食前とは食事の30分ほど前の事を指します。
食事を食べ始める直前に飲むお薬ならば「食直前」と表現されるはずです。
いつも使うコップや食器の側に置いておき、食事を用意している段階で飲むようにされてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が処方された漢方薬はツムラの葛根湯です。
食前って食事の30分前だったんですね。食事を口に入れる直前に飲んでました(^^;)
食事を用意する段階で飲むとちょうどよさそうですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/02 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!