
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
現在センタータンクレイアウトを使ってる車は、ホンダ車だけで、車種はフィットの他にモビリオ(スパイク含む)、エアウエイブだけとなっております。
そもそもこの技術は、小さい車の室内をより広く使うために使っている技術なので、ある程度大きな車には採用は無いと思います。
しかしあなたは何故嫌うのですか?
ライバル車が続々出た今も、フィットのユーティリティーが優位なのはこの恩恵なのですが・・・。
回答ありがとうございます。
大きな車を買えるだけの財力が必要になるのでしょうか。
89年サンマリノGPでゲルハルト・ベルガーが乗るフェラーリがコースアウトしてタイヤバリアに衝突、炎上した事故で、ベルガー自身が炎に包まれた原因は、当時の重くて燃費が悪いフェラーリエンジンの欠点をカバーするため、通常はドライバーズシートの後ろにある燃料タンクをドライバー横のサイドポンツーン内にまで広げていたためです(翌年から燃料タンクはドライバーの後ろのみとレギュレーションで定められました)。燃料タンクはできるだけ人から離すべきです。
さらに、ホンダは日本の自動車メーカーとして唯一その現場に居合わせました。翌90年から3年間はマクラーレン・ホンダのドライバーとしてベルガーと一緒に仕事もしています。
モータースポーツで培われた技術を市販車にフィードバックする。ならば、たとえ他のメーカーがセンタータンクレイアウトを採用しようとも、ホンダはこれを採用するべきではない。ましてや、先頭を切って走るなど論外だと考えます。
No.5
- 回答日時:
先日モーターショーで見ましたが、来年三菱から出る新型の軽のカットモデルがありましたがフロントシートの下にタンクがある「センタータンクレイアウト」でした。
エンジンがミッドシップなのでそのあたりしか置き場所が無いのかもしれませんが。
スペース効率はいいですが、フロアがフラットにならないので、
今後「センタータンクレイアウト」が出る可能性はありますが、
質問者さんが買える車がなくなる程には広まらないように思います。
回答ありがとうございます。
そうですか。軽にも進出ですか。ミッドシップというのが救いですが。
おっしゃるように、フロアがフラットにならないデメリットが確かにありますね。そういうデメリットに注目してください>自動車メーカーさん(笑)
No.4
- 回答日時:
FITオーナーとして一言
FITの後にノート ラクティクスなど外観がそっくりな車が出ていますが未だにHITはその中でも一番だと思います。やはり基本設計のセンタータンクレイアウトのよる容積率の差が大きいと思います。
安全面で不利だとの指摘ですが 一般の車のGタンクはリヤーシートの下リヤアクスルの前にあります 対してFITはフロントシートの下にあります(50センチほど前)この差で事故の際に出火しやすくなるとは思いません
かえって真中にある分外的な傷害を受けにくくなると思います。 特に後ろからの追突の場合構造物が無いので大きな損傷を受けやすいのですが離れているだけより安全だと思います。
ただ 簡単なようですがタンクを薄く作ったり 低フロア(この技術は後のオデッセイ ステップワゴンに生かされています)にしたりコスト技術とも必要だと思います。
NO2さんがおっしゃてっいますガソリンの波打つような音は聞いたことがありません。
F1のタンクはドライバーとエンジンの間つまり車のセンターにあり少しでも外的な要因から損傷を受けないようになっています。
出火しやすくなるのではなく、出火した際にドライバーがより危険だからいやなのです。
また、追突の際の危険性はおっしゃるとおりかも知れませんが、事故の状況第一位は出会い頭だったと思います。
No.3
- 回答日時:
私は現行フィットオーナーなんですが、購入の決め手になったのはあの広い室内でした。
前車では某メーカー2000ccクラスのセダンに乗っていましたが、試乗時に独特の広さに感動すらしました。ルーフも頭の先からまだまだ余裕ありますし、出足や燃費にも満足です。私の主な自動車の使い道は通勤が95%ですので、これで必要十分。
今後広まって行くのかは疑問ですが、ホンダの同クラスに関して言えば、この技術はなかなか捨てきれないと思います。他メーカーは???
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 ホンダフィット2代GE6に乗っていますが RSというのはスポーティーですか 1 2023/06/01 15:09
- 国産車 NBOXが軽の中でも特に広いと言われる理由を教えてください 高さは確かにタントスペーシアより高いです 4 2023/08/23 22:51
- 国産車 コンパクトカーで車高の高いおすすめはありますか 不人気車でも良いです 6 2022/09/01 15:23
- 車検・修理・メンテナンス 車のエアコンコンデンサーのフィンの部分がところどころ潰れてしまいました。 車種はホンダ フィット ハ 6 2022/09/18 19:37
- 国産車 新型フィットのデザイン 知り合いが昔HONDAで働いていたそうです。ホンダは結構先進的なデザインを先 1 2022/09/24 18:53
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険 2台目フィットに乗っていますが 車両保険は必要ですか? 6 2023/05/25 17:31
- 就職 悪魔のような知人に何度も騙されて失業を繰り返しました。今は無職を貫くことでヒモ男に勝っていますが 3 2023/06/11 08:07
- 国産車 軽自動車のエアコンについて ハイゼット キャリィ アトレー エブリイ ミラ アルト ムーヴ ワゴンR 4 2022/07/05 00:03
- 輸入車 車のカラーについて 私はバブル期にハイソカー(GX81マーク2) 父親が新車で買うのでカタログを見な 2 2022/07/24 18:20
- 国産車 TOYOTAルーミーH30年 3 2023/04/10 10:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
オススメの軽自動車は?
-
乗用車の運転席に体重制限があ...
-
自動車NOx・PM法の規制値を下回...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
-
車の塗装について!!
-
内装剥がしについて
-
ミニバンを購入しようとしたら...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
アルテッツァについて詳しく教...
-
大人4人が乗った時の車高ダウン
-
ホンダFitミッション故障、買い...
-
車のディーラーからの連絡について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報