dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付けのHDDなのですが、ディスクの空き容量が変わらないのです。1GBほど削除したのですが、更新してもまったく数値がかわっておらず、本当だったら空きがちゃんとあってファイルが転送できるはずなのに「空きディスク容量を増やしてからにしてください」とエラーメッセージが出てしまいます。エラーチェックなどしたのですがかわりません;

A 回答 (6件)

ただ、これをやるとFAT32→NTFSの一方通行ですので、戻したくともFAT32には戻せません。


OSがXPですので問題は無いでしょうが、他のOSとは一部を除いて基本的に互換性がなくなります。

そもそも、この方法で確かに小さいファイルばかりあるなら効率がよくなるので空き容量は増えても、削除したはずが増えていないという本来の問題が解決されるわけではありません。変更してわからなくなる前に解決されることをお勧めします。もちろん変更するメリットは十分あるので、そのあとで変更して(互換性がなくなっても)結構なら変更してください。
あと、余計な話かもしれませんが、ディスクにはある程度の空き容量があったほうが、たとえ起動ドライブでなくともいいと思います。(パフォーマンス等で)
    • good
    • 0

コマンドプロンプトを起動して、


convert d:/fs:ntfs(外付HDDがDドライブの場合)

でOKです。
    • good
    • 0

Norton System Worksあるいは類似のディスク管理ツールを使っていませんか? そのようなツールは独自の「ゴミ箱」を持っている場合があります。


そのようなツールを使っている場合はツールの「ゴミ箱」を空にする操作を実行してください。
    • good
    • 0

ファイルシステムはFAT32(またはFAT16)ですか?


NTFSに変換したほうがディスクの使用効率が良いので改善されるかもしれません。

この回答への補足

FAT32でした!どうすればNTFSに交換できるんでしょうか?

補足日時:2005/11/03 00:01
    • good
    • 0

#1さんの仰るとおり。



まずはゴミ箱を空にしてみましょう。

それでも空き容量が増えない場合は、改めて報告してください。

っていうか、使っているOSはWindowsですよね?

この回答への補足

はい。しっかり空にしてあります。
OSはXPproです。

補足日時:2005/11/02 22:00
    • good
    • 0

「ごみ箱」は空にしましたか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!