ショボ短歌会

喪中欠礼のハガキについての過去の質問を見ていたら色々な解釈や意見があり、整理がつかなくなってしまい質問させていただきます。
ウチの場合、まず昨年暮れ(12月30日)に、私の母方の祖母(別居)が亡くなってしまったのですが、すでに年賀状は出してしまっていたので届いてしまいました。
一方、今年の夏に主人(婚家)の実家の祖母が亡くなりました。今は別居していますが、古い言い方をすると、主人は長男で家督の身分です。(←田舎なので未だに親戚の中には露骨にそう呼ぶ人もいます・・・)
どちらの祖母も、私達にとっては大切な人でしたので、今年は夫婦連名で喪中欠礼にしたいと思っています。
そこで、欠礼状を作るにあたり、
(1)私の母方の祖母を喪中にするのは、亡くなった日から考えて常識の範囲内にあるのか?
またそれが常識の範囲内にあり、喪中にするならば実家の祖母と私の母方の祖母を同じ欠礼状に乗せても良いか
(2)欠礼状は、私の親戚(喪中でない、父方にあたる)と職場関係、友人知人の範囲で良いのか
(3)それとも考えを変えて夫婦別々に喪中欠礼するべきか・・・
良いアドバイスがあれば、教えてください。

A 回答 (3件)

喪中欠礼状は現状に合わなくなっています。

「家」つまり一家の主が代表して喪中を告げていた習慣が年賀状の欠礼通知に変わっています。現代では家意識がなくなり夫婦連名でなければ気がすまない人々、夫の実家と妻の実家をすべてにおいて同等に扱うべきとする人が増えたことが混乱の一因だと思います。そろそろ新しい習慣が生まれても良い頃だと思いますが・・・

1.賀状欠礼の喪中は一年が原則です。従って昨年暮れなくなられた人は関係ありません。
2.欠礼状は毎年10通前後受け取りますが、連名の葉書を見た記憶はありません。しかし、常に連名の習慣を持つ方の知人友人親戚は連名で出しても驚きはしないでしょう。要は相手次第です。ご主人だけの友人に妻の身内の欠礼状が妻の名、又は連名で届けば違和感を感じる人が「未だ」多いでしょう。何故なら通常は(必要があれば)夫が喪中を告げるからです。
3.別居の祖父母を理由に欠礼状を出す人は少ないと
思います。相手によって使い分けているのかも知れません。喪中の範囲は人によって異なります。(長男は気にするが末っ子は気にしない、地域性など)

いずれにしても欠礼状の趣旨は「私は失礼します」という通知です。各人の心の問題です。あなたの家族が納得いく形でよいと思います。私は習慣を部分的に気にするやり方には反対しています。気になる人は我が家流を貫けばよいと思います。時代は変わっているのですから。

参考URL:http://chisiki.sub.jp/MorinoKigi/MannernoKi/Mocy …
    • good
    • 0

>今年は夫婦連名で喪中欠礼にしたいと思って…



近年はとかく男女平等とか共同参画とかいわれて、夫婦連名で出したがる方が多いようです。
しかし、喪中はがきは、誰が亡くなったかを書くのが必須で、連名で
「祖母○○が永眠・・・」
とあっても、いとこ同士の夫婦でない限り、どちらの祖母か分かりません、

ということで、(3) が正解です。

(1) は、あなたの考えすぎ。もし、同じ年に亡くなられたのなら、
「実祖母○○が3月に、夫の祖母△△が8月に・・・」
というように書きます。

(2) は、あなたの考え方次第です。祖父母の場合は、職場や友人知人には、普通に年賀状を出す人も多くいらっしゃいます。
    • good
    • 0

私も昨年、今年とバタバタと身内に不幸がありました。



12月下旬に曽祖父が他界し、年賀状は出しませんでした。喪中ハガキも間に合わないのでだせませんでした。

その時は友人・知人から多くの年賀状を頂いたので
『年末に不幸があり、年始のご挨拶ができませんでした』と一言添えて『寒中見舞い』を出しました。

今年は主人の祖父が初夏に他界したので、喪中ハガキは作りました。もちろん主人と私の連名です。

私の曽祖父の喪中ではなく、主人の祖父のみの喪中です。

色々考えましたが、喪中ハガキ・欠礼状は『喪に服しておりますので年賀状を出せません。頂けません。』
と言う事を知らせる為の物だと考えましたので。

私が寒中見舞いを出す時も、私の名前のみで出そうか迷いましたが
やはり主人にとっても曽祖父である事に変わりは無いので連名にしました。

『私の名前だけで出そうかと思っていた』と母に伝えたら『嫁いでいるんだから連名にしないと!旦那の立場も考えろ』と言われましたし…

出した範囲で言えば『主人の親戚・会社関係』と『年賀状を毎年やり取りしている知人・友人』です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!