
妻の養老保険が満期になったと先日証明書が届き、「所得として課税されます」みたいなことを書いてあったのですが、身に覚えがなく色々探ってみたら妻の父親が加入していたようです。
とはいえ、契約者も被保険者も満期受取人も妻になっています。
父親が妻の名前で加入し、満期金も受け取っていたとのこと。
でもこれって契約内容に妻の名前しかない以上、私共が受け取ったものとして扱われますよね?
満期の受取額は500万ほどで、払込保険料は485万円ほどです。
そこで
1.所得税の対象にはならないと思っているんですが、合ってますか?
2.所得税の対象にならなくても住民税の対象にはなるんですか?
3.この所得は妻の所得として私の年末調整とは別に妻として確定申告が必要ですか?
4.この満期金の受け取りによって社会保険料等は上がりますか?
5.現在児童手当の給付を受けていて、今のところ所得制限がギリギリOKといったところなんですが、この満期金受け取りによって児童手当がもらえなくなったりしますか?
6.それ以外に何か支払わないといけないものがあったり、もらえなくなるものがあったり、金額が上がるものなどはありますか?
まぁ本当のところは満期金受取人が妻になっている以上、父親に満期金をよこせ~って言いたいところではありますが、父親は自分の貯金のつもりで毎月払い込んでいたようなので、満期金を父親が取るのはいいとして、それによってうちにどういった弊害があるのか心配になりました。
どなたか詳しい方がおられたら教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一時所得となります。
計算方法は次の通り。
(満期金-払込保険料-50万円)÷2=課税対象額
結果0円ですので、申告の必要も納税の必要も一切ありません。
もちろん、住民税も社会保険料も児童手当も一切影響ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 年末調整 年末調整です。保険の契約者は妻です。 6 2022/11/02 05:41
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
- その他(税金) 独身28歳女。社保に入らず、非課税世帯のまま働きたいのですがどの範囲内で働けばいいかわかりません。 7 2022/10/15 15:32
- 政治 れいわ新選組は高齢者にも優しい政策ありますよ?https://reiwa-shinsengumi.c 2 2022/05/12 22:26
- 相続税・贈与税 父が亡くなりなりました。 生命保険の死亡保険金600万円についてなんですが、 契約者・被保険者は父、 7 2022/07/20 08:56
- その他(保険) 投資目的の保険商品について。受取時にかかる税金について保険会社に質問しました。 商品を端的に説明する 3 2023/08/08 20:33
- その他(資産運用・投資) 個人年金をやめてNISAに切り替えるべきか? 12 2023/08/01 18:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報