dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、数学について調べています。
昔、日本には和算というものがあったそうですが、鎖国が終わり外国の文化が入ってくるとともに外国の数学が入ってきたため和算は使われなくなったそうです。
と、言うことは今使っている数学は外国のものなのでしょうか?
どなたか知っていらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

A 回答 (4件)

そうです。

外国産です。日本には俗に和算と呼ばれる、算術がありました。術(技術)であって、学問ではありません。しかし、和算は「術」の範囲の中で高度に発展しました。それはそれで、敬意をはらわなければならないことだとは思いますが、学問ではないことは留意しておくべきです。
ということで、学問としての数学は外国産(欧米由来のもの)です。
余談になりますが、2/3のような分数も日本式に分母から読むのは不自然ですね、やはり、本来、分子から読むべきものだと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅れて大変すいません。
ありがとうございました
大変助かりました。

お礼日時:2006/01/19 01:30

#1です。

数字と数学を勘違いしていました。
    • good
    • 0

現在の数学はヨーロッパ(フランス、ドイツ、イタリアなど)が主体です。

もっと遡れば、ギリシャやアラビアもありますが。定理の名をみれば、ガウス、コーシー、リーマン、ハミルトン、ワイヤーシュトラス、とヨーロッパ人ばかりですね。
和算は確かに独自の発展を遂げ、例えば関孝和の行列式の発見はライプニッツより早いとか、誇るべき成果はあります。しかし、和算の問題は、論理的な証明が欠けていたこと、極限の概念がなかったこと、関数の考えがなかったこと、などで洋式数学に負けてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅れて大変すいません。
ありがとうございました
詳しくて助かりました!

お礼日時:2006/01/19 01:29

一般に使われている数字は、アラビア数字です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅れて大変すいません。
ありがとうございました!助かりました!

お礼日時:2006/01/19 01:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!