「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

九月に父が亡くなり、喪中欠礼を出すのですが、出す相手もまた喪中の場合には、喪中欠礼ではなく寒中見舞いで良いのでしょうか?
また、寒中見舞いを出す場合に…
葬儀には互いに出席していますので、「父 ○○ □月□日 ○○歳にて永眠しました」という内容を書くべきか悩んでいます。
どなたかご存知の方、教えてください。

A 回答 (3件)

こんばんは。



下記サイトがご参考になると思います。(喪中はがきを出す範囲・文面等)

http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …

この回答への補足

とっても参考になるサイトで、喪中欠礼状は身内(兄弟姉妹、日々交流のある親戚)には出さないとの事でした。

しかしながら、その相手というのが、親戚の場合にはどうなんでしょうか?

質問の際に細かい関係を記載しなかったのですが…もしご存知でしたら教えてください。

「九月に父が亡くなり、喪中欠礼を出すのですが、出す相手もまた喪中の場合には、喪中欠礼ではなく寒中見舞いで良いのでしょうか?」の相手というのが

・父の弟の妻
 (今年二月に父の弟が亡くなりました)
※父の弟へは毎年、年賀状を出してました。

・息子のお嫁さんのお父さん
 (先月末に息子のお嫁さんの祖母が亡くなりました)
※息子のお嫁さんのお父さんにも毎年出してます

なんだか、いろいろ考えていたら混乱してきてしまいました。
喪中欠礼状は身内には出さない→相手が喪中の場合は寒中見舞い→こちらも相手も喪中の場合は…???しかも相手が親戚だったら…??

こんな場合のことは、なかなか載ってなくて…
参考意見でも構いませんので、教えてください。

宜しくお願いします。

補足日時:2005/11/09 04:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2005/11/09 04:36

おはようございます。



喪中はがきというのは、本年にお世話になった方々へのお礼の意味をこめた文面を用いる事は多いので、例年では年賀状を出す方々にはお出しになられても良いと考えます。
“喪中である”とお知らせする事より“お世話になりました”というお礼のお気持ちが伝わる事とおもいます。私の場合はお出しします。
ご参考になれば・・・・・
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご丁寧に回答いただきありがとうございました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/11/09 07:34

>葬儀には互いに出席していますので…



喪中はがきの主旨を取り違えておられるようです。
喪中はがきは、不幸があったことの事後報告ではありません。

「今年1年お世話になりました。来年は年賀状を出せないけど、今後もよろしくお願いします。」

の意で、年賀状の代わりに出すものです。
したがって、親戚の方々にも出して当然です。

>という内容を書くべきか悩んでいます…

手書きなら、周知の人に命日まで書く必要はないかもしれません。
しかし、多くの人は、相手を問わず一様に印刷するのが現実でしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報