dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無字熨斗で寒中見舞いのギフトを送るのは常識的に正しいですか?

家族が喪中であったため、会社の上司にお歳暮を贈りませんでした。
その代わりとして寒中見舞いギフトを送る予定です。
無字熨斗だと、遅いお歳暮だな等寒中見舞いギフトとして送ったと感じてもらえないでしょうか?

A 回答 (1件)

>>家族が喪中であったため、会社の上司にお歳暮を贈りませんでした。


>>その代わりとして寒中見舞いギフトを送る予定です。

喪中のための年末年始の挨拶を控える。>その喪中はもう明けたのですか?小正月や旧正月までは年始に当たりませんか?
喪中のためにやらなかった行事が有るなら、そして喪中であることを公言しているなら、せめて春日岸までは行動を控えた方が良いように思いますが。
仕事上の付き合いがあって、お歳暮を贈らなかったからその代わりでなくて、送らなかったことで、その年の行動は完結です、後日代わりの名目でなんて、いりません。
会社勤めの人が喪中と言う理由で付き合いを制限する事はしなくて良いかと思いますが。
私の従兄弟に「喪中など無し、すべて例年通りの付き合い」と言って動いたのがいます、わたしは、喪中の話などせずに、例年通りの生活でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!