dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どのように書けばよいでしょう。

A 回答 (3件)

#2です。



はい、無難な文面で良いと思いますが、、、私の回答を当てにしないでくださいね^^;
あくまで参考にしてください。
    • good
    • 1

事前に「喪中につき新年のご挨拶は遠慮させていただきます」は送らなかったんですね・・・。



寒中見舞いを出しましょう。
■文例1
寒中お伺い申し上げます。
喪中のため、年頭のご挨拶を差し控え失礼いたしましたが、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

■文例2
寒中お伺い申し上げます。
向寒の折、皆様にはお変わりございませんか。
喪中のため、年頭のご挨拶を遠慮させていただきました。
本年も何卒よろしくご厚誼のほどお願い申し上げます。

■文例3
寒中お見舞い申し上げます。
新年早々、お年賀ありがたく頂戴しました。
当方からご挨拶申し上げるべきところ、喪中につき遠慮させていただきました。
なお本年も相変わらずよろしくお願い申し上げます。

■文例4
寒中お見舞い申し上げます
このたびは年頭のご挨拶ありがとうございました。
実は昨年○月○日に○○(続柄・故人の名前)が他界し、服喪中のため年末年始のご挨拶は差し控えさせていただきました。
ご通知が遅れましたこと、どうぞお許しください。
本年もご厚誼のほどよろしくお願い申し上げます。

参考URL:http://allabout.co.jp/gm/gc/19598/2/

この回答への補足

謹啓
向寒の候 ご尊家におかれましては、めでたく新年を迎えられましたご様子。お慶び申し上げます。
さて私こと昨年○月○日に父○○が81歳で他界し、服喪中のため年始のご挨拶を差し控えさせていただきました。
連絡が行き届かず申し訳ございません。

本年もどうぞよろしくご厚誼の程 お願い申し上げます。

                        敬具

こういう感じで良いでしょうか。封書で出す予定です。

補足日時:2012/12/29 01:42
    • good
    • 0

一般的な、喪中は、


父母、養父母、義父母
…12か月~13か月
子供
…3か月~12か月
兄弟・姉妹
…30日~3か月
祖父母
…3か月~6か月
祖祖父母、叔父叔母、伯父伯母、叔父、叔母
…喪中としない

と、なっていますからこれが過ぎてるのに喪中はおかしいです。
確実に喪中であれば、喪中のため年賀をご遠慮申し上げると、お伝えください。

例文
寒さがいよいよ厳しくなりましたが、皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます。
私こと本年九月に父 勝一が八十八歳にて永眠いたしましたので、
年末年始のご挨拶を遠慮させていただきます。
ここに本年中に賜りましたご厚情を深謝致しますと共に
明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます

平成二十四年十二月
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!