電子書籍の厳選無料作品が豊富!

このカテゴリーでいいのでしょうか?
お教えください。
ウィルスに名前がついていますね。
W32/○○○○ となっていますが
このW32ってどういう意味ですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

シマンテック社のウィルス命名規則において「32ビット対応の全てのWindowsプラットフォームに感染するウイルス。

」を意味します。

ちなみに下に挙げられているMelissaの接頭辞 W97Mは「ord97マクロウイルス。Word 97ネイティブで、Word 97環境下でのみ感染します」ということです。

参考URLは、シマンテック社の「ウイルス名の命名規則」です。

参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/vnameinf …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考URLでよくわかりました。
また、質問させていただきます。

お礼日時:2001/11/29 17:14

W97M/Melissaなんていうのもありますから、ほんとの意味がわかりにくいですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/29 17:15

32bit Windows 用という意味でしょう。



昔、パソコンCPUが16bit、OSは、MS-DOSという文字だけ・マウスなんて珍しいっていう時代があったんですよ。

そう、あったんですってば。

Windowsが出始めたころに、32bitCPUがパソコンに搭載され始めて、
初期の「16bit用」と「32bit用」を区別する必要が出てきました。
特に32bit用は、「新型」(!)なんで、カッコよく「Win32」(うぃんさんにぃ)と
呼ばれたりしました。

新しモノ好きも多いが、ガンコ者も多いアメリカでは、いまだに16bit用のWinows3.1が
多数現役で活躍していたりするので、
一方、Windows95(32bit用)以来、ユーザーが増えた日本では、「W32? なにそれ」って人は、
たくさんいると思います。

嗚呼、ウィルスと関係ない話しでした。(遠い目・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
なるほど、そういうことだったんですかー。
また、質問させてください。

お礼日時:2001/11/29 17:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
またわからないことがあったら質問いたします。
よろしくお願いします。

お礼日時:2001/11/29 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報