
ニトロベンゼンをスズと塩酸とで還元すると、「アニリン塩酸塩」が生成し、溶液を塩基性にするとアニリンが得られる。
と参考書に載っています。
そして、
ニトロベンゼンからアニリンが得られるときの反応式は
2・C6H5NO2 + 3Sn + 12HCl → 2・C6H5NH2 + 3・SnCl4 + 4・H2O
と記述があります。私は
2・C6H5NO2 + 3Sn + 14HCl → 2・C6H5NH3Cl + 3・SnCl4 + 4・H2O
じゃないのかな? と考えたのですが、どこが間違っていますか?
いつ溶液が塩基性になったのかな…? と思ってしまったんです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問の内容の場合,「溶液を塩基性にするとアニリンが得られる」
という記述があるので,
2・C6H5NO2 + 3Sn + 14HCl → 2・C6H5NH3Cl + 3・SnCl4 + 4・H2O
の両辺に
2OH-を加え,右辺のアニリン塩酸塩とOH-の反応を考慮した式を書くと
2・C6H5NO2 + 3Sn + 14HCl + 2OH- → 2・C6H5NH2 + 2Cl- + 3・SnCl4 + 6・H2O
となります。塩酸の電離で生じるH+はOH-と反応して水になるので,この式は
2・C6H5NO2 + 3Sn + 12HCl + 2H2O + 2Cl- → 2・C6H5NH2 + 2Cl- + 3・SnCl4 + 6・H2O
と書くことができます。さらに,両辺に共通するCl-と2H2Oを消去すると
2・C6H5NO2 + 3Sn + 12HCl → 2・C6H5NH2 + 3・SnCl4 + 4・H2O
となりますね。
したがって,「ニトロベンゼンからアニリンが得られるときの反応式は」
2・C6H5NO2 + 3Sn + 12HCl → 2・C6H5NH2 + 3・SnCl4 + 4・H2O
であり,
「ニトロベンゼンをスズと塩酸とで還元すると、「アニリン塩酸塩」が生成」するときの反応式が
2・C6H5NO2 + 3Sn + 14HCl → 2・C6H5NH3Cl + 3・SnCl4 + 4・H2O
であると考えるのが妥当だと思います。
有機化合物を合成するとき,酸性・アルカリ性の変化で簡単に遊離させることができる物質の場合,「ニトロベンゼンを塩酸とスズで還元するとアニリンが得られる」というような省略した言い方がよく行われているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 アンモニア水の緩衝溶液に酸(塩酸)を添加する場合 化学 3 2022/07/13 11:13
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 化学 1 2022/10/17 13:36
- 化学 水酸化アルミニウム水溶液と水酸化亜鉛は塩基性水溶液ですか?また、これらに塩酸を加えた反応は中和反応と 1 2023/01/08 15:47
- 化学 高校の無機化学で質問です。 カルシウムが常温の水と反応した水溶液が強塩基性になるのはなぜでしょうか。 3 2023/07/28 16:23
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 硝酸と次亜塩素酸水の反応について HNO3 + HClO → Cl2 + H2O + NO2 上の式 2 2023/08/06 13:55
- 化学 この化学反応を分類すると、何ですか? 2 2023/07/17 17:04
- 化学 応えを教えてください 1 2023/08/06 17:39
- 化学 中学受験 中和 1 2023/01/16 12:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報