dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

脳梗塞を持つ知人で、医者からいろいろ薬をもらっていますが
(血流をよくするものや 循環器でワーファリンという薬など内服しているそうです)風邪をひいた時に 普通に市販の風邪薬を飲んでも大丈夫なものでしょうか?

A 回答 (2件)

ワーファリンは抗凝血剤ですが、この薬の効き目は他の薬剤の影響を受けやすく、特にアスピリン等の解熱鎮痛剤とかち合うと効果が増強しすぎて出血傾向が現れることがあります。

脳梗塞後なら大量を服用されてはいないと思いますが、基本的には市販薬の服用は避けた方がいいでしょう。

どうしても調子が悪いときは、ピンポイント的に症状を選んで、それに対する薬で成分がごちゃごちゃ配合されていない物を、薬剤師と相談の上選んでください。病院の薬を出してもらっている薬剤師に推薦してもらうのもひとつの手です。
    • good
    • 0

当方薬剤師です。


一般的にはドクターから薬を頂いている方は
ドラッグストアの薬(OTC薬)を服用してはいけません。
例えば糖尿病の治療をされている方はシロップ剤が飲めません。
また、アスピリンを服用することもいけません。前者は
治療を阻害し、後者は薬の効果を高めてしまうためです。
尚、パーキンソン病(一言で言えば全身が次第に硬直してゆく病気)
の方はでビタミン剤ですら服用できない場合が有ります。
また、ご質問のように、「後藤散かぜ薬」や「後藤散熱・痛み」
およびバファリンなどは血液の粘性を変えてしまうので、
これも服用できません(原因はアスピリン)
ドクターにかかっているときは決してドラッグストアの薬を
服用しないで下さい。
たまに薬剤師でない販売員が医師のように店頭で診断をしていますが
これは医師法違反です。
ドラッグストアの薬剤師でも医科向けの薬には疎いので
相談するのは避けるべきでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!