アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。生後5ヶ月のラブラドール♂を飼っております。散歩中(私がベンチなどで休んでいる時やロングリードで河原で遊ばせている時)に目を離したときなどに石ころを拾い食いしてしまい習慣になってしまいました。出来る限り取り出してはおりますがカリカリと噛んでしまいます...歯の生え変わりのせいでしょうか?デンタルケア用の玩具やガム等は1日に数回与えておりますが...ウンチから砂利がぼろぼろと出てくることも...散歩中のアイコンタクトは最近とれるようになり犬の目線はなるべく前か私の目に来るようにジャーキーなどでつってはおります。そのせいで私自身ポールに激突した事も...対処法やこの様な経験のある方、アドバイス頂けますでしょうか?お願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



この様な癖のある犬がおります。

この癖は直ぐに止めさせる必要が有ります。

石ころと言う物は、大概何事も無く排泄されるとお考えでしょうが、排泄されないままに手術で取り出すことになることも多い物です。

消化器官の運動低下によって状態が悪い方向へ移行する事も多いです。

対処法としては、まず散歩や訓練の方法が違っているのではないでしょうか。

散歩は、主人の脇で散歩をしますが、移動中は、一切下を向いたり匂いを嗅いだりさせません。増して拾い食い等は出来ません。

運動と考えておいでのようですと、認識が違います。
一般的な認識としては、運動との認識があるようですが、散歩は、運動ではありません。

運動は、運動として行う必要が有ります。

一連の流れを記載いたします。

家を出てから排泄の場所へ移動しますが、その間は、飼い主の横での移動となります。

この時に、リードを短くして下を向く事が出来ないようにします。首輪の位置に注意が必要です。

首輪は、首の最上部(顎の直ぐした)に位置させます。
この位置は、圧迫があると非常に苦しく、自由が出来ない位置になります。

この位置をずらす事の無い角度でリードを維持します。
必ず上方よりリードが引っ張るようにします。

この事でコントロールが容易に出来ます。

決して斜め後方からのリードに成らないようにします。

排泄の場所へ着いてからも直ぐに排泄させるのではなく、飼い主の命令での排泄となります。

排泄を済ませて後、運動の場所への移動となりますが、この間も先と同様に移動します。

運動の場所へ付いて、ロングリードでの運動と成りますが、匂いを嗅いだり、広い食いをしたり、排泄をしようとしたりしますが、リードを強く引き一切させません。

続けようとした場合は、リードを手繰り寄せて引き戻します。確りと注意を与えて後同じ事の繰り返しです。

この様な運動を繰り返している内に段々と理解できるようになります。

運動の場所から家までの移動は、先の状態です。

散歩は、単なる自由時間では有りません。
自由にさせる事で飼い主は、かなり楽な状況と成りますが、決してこの様な考えを持ってはいけないと思います。

自由にさせる事は、色々なマナーを覚えてからです。

生後五ヶ月の時期ですから自由にとお考えでしょうが、自由活発な犬種ですから、躾だけはする必要が有ります。

躾と訓練は、別の物です。

訓練は、1回目が6ヶ月ぐらい、2回目が1歳から1歳半ぐらいに行ないますが、しつけは、生まれた時から行います。(犬種によって時期が違います。)

この様な躾をする事で、犬嫌いの人や糞やオシッコの被害を未然に食い止める事になり、社会性を身につける事が出来ます。

最終的には、愛犬を守る事になると思います。

飼い主の意識次第で愛犬は、良くも悪くもなります。

ラブラドールは、飼い主との関係が悪いと手がつけられない状況に成ってしまいます。

頑張って訓練していくと非常に人と良い関係を築く事のできる犬種です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして、御回答頂き誠に有難うございます。

idont様のアドバイス、かなり専門的で興味深い事を教えて頂き大変感謝しております。

成果を御報告いたします。まず首輪の位置に注意し、リードを短くして下を向く事が出来ないよう心がけ、何かに気をとられたときは軽くショックを与えて散歩する様に私自身も訓練しました。

一般的に「つけ」と言われる歩行が出来るようになりました。

idont様のおっしゃるとおり散歩と運動を区別して色々なマナーを覚えて良い関係を築いていきたいと思います。私の散歩に対する認識がなく将来的に大変な事になるところでした。

成果が出てからの御礼となりコメントが遅れてしまい大変失礼いたしました。

御丁寧でためになるコメント、本当に有難うございました。

お礼日時:2005/12/19 01:22

こんばんは(^^)



石を食べるなんて、胃にたまって手術!なんて大変ですものね。

食べ物以外のものを食べてしまうことを「異嗜(いし)」と言います。
原因ははっきりわからないようですが
寄生虫、食事量の不足など健康面の問題や
退屈しのぎ、飼い主の気をひくため、などが考えられるようですよ。

子犬は好奇心旺盛なので、いろいろな物を口にしちゃいますよね(^_^;
興味のある物をかじっているうちに、味や食感が気に入ったりしてしまうことも(-_-;)

異物をくわえたとき、慌てて取り上げようとすると、
犬は横取りされまいと急いで飲み込んでしまうので逆効果だし(°o°)

「ちょうだい」「離せ」などの指示を教えてみては?
おもちゃなどで遊んでいるときに「ちょうだい」「離せ」などの号令で
一旦おもちゃを取り上げ
ごほうびにほめたりおやつをあげたりするをくり返せば、指示に従って放してくれるようになると思います。

健康上の異常が原因のこともあるので、動物病院で健康診断も受けてみるのも良いかもしれません。

yoda3333さんもケガをしないように散歩をして下さい(^-^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!