

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には、
センター部分は後輪が早く磨耗します。
サイド部分は前輪のほうが早く磨耗する傾向にありますが、いずれにしても、ブレーキングテクニックに左右されます。
駆動力に関しては、後輪のセンター部分を消耗しますが、ブレーキングでの磨耗の方が、それよりも大きい傾向にあります。
そこで、ブレーキングテクニック(スピードコントロールテクニック)によって、その減り方の傾向は違ってきます。
ハイレベルなブレーキングですと、前輪側をメインに後輪側は、当てているって感じで、概ね70:30ってところから状況によってその比率を変化させることになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/22 14:03
ご回答ありがとうございます。
「ブレーキングによって減りが違う」というのはなるほどです。
急坂が多い場所に住んでいますが、急制動するとロックして
路面を滑ることがあります。そういうのが磨耗の原因なのですね。
ブレーキングにも気を遣って乗りたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
消防ホースの二重巻きが分かり...
-
5
タモで困っています。
-
6
前輪駆動と後輪駆動
-
7
BMW3シリーズのツーリングに自...
-
8
スタンド付クロスバイクの輪行...
-
9
ハイラックスサーフのタイヤチ...
-
10
この車両は、何が目的の車両で...
-
11
こま編み 円の作り目で動かな...
-
12
バッグの持ち手の付け方について
-
13
輪になっているニット生地
-
14
RITEWAY fertileの輪行(新幹線)
-
15
オートコントロール4WDについて
-
16
自転車を電車で運びたいのですが
-
17
輪編みの編み図の見方について
-
18
キャストパズル キャストチェ...
-
19
かぎ編み:モチーフの編み図の...
-
20
ニットリングの使い方を教えて...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter