電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友達の事なのですが、相談に乗ってください。
友達は17歳で高2なのですが、最近色々あって学校を辞めなければいけなくなりました。(悪い事をした訳じゃありません。)
それで、通信制高校に行ってもう一度学校に行こうと決心したのですが、
その学校の入学金を自分で払おうと思ってるみたいなんです。
その他にも家のことで色々お金が居るみたいで、深夜のコンビニバイトを始めると言い出したのです。
確か、深夜のバイトは18歳からしか認められないと聞いたことがあるのですが、
本当でしょうか?その事を友達に言うと、履歴書誤魔化してでもやると言っているのですが、
真実がばれた時に友達はどうなってしまうのでしょうか?
友達は色々あって、昼間に仕事は出来ないんです。
家の事を考えたら、僕が無理に深夜のバイトは辞めろとは強く言えません。
なので、年齢を偽っていた事がばれた時の友達が心配なのです。
皆さんに聞きたいことをまとめると、

ばれたらどうなるかって事と、
バイトを始めるときに年齢確認が無いのかということの二つです。(履歴書を誤魔化しただけで通るのか?)

友達が行こうと思ってるコンビニは、皆さんも知っている大手のコンビニです。
回答宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

もしご存知でしたらごめんなさい。


ちょっと通信制というコトバがあったもので・・・そのことについて。

私は、高校2年のときに普通科の高校をやめて、通信制の高校に通いました。
私が通っていた通信制の高校というのが、東京都立の学校だったので、私立の学校と比べ物にならないほど学費は安かったと思います。
東京でしたら、都立の通信制高校は二つあります。私はそのうちのひとつに通いました。
私は、金額てきにももちろんですが、、評判も気にしました。通信制ということでたしかに悪い印象があるでしょう。その中でいい印象がほしかったためです。
普通科より劣ってしまうなら、通信制の中では上にいよう、ということでした。周りの方からすれば悪あがきなのかもしれませんが。
 
みなさんの書き込みのように、深夜のアルバイトは法的に無理ですから、少しは学費が安いほうが良いかと思って書き込ませていただきました。


もし、友人の方が東京に在住ではなかったら、お住まいの地域で公立の学校を探してみる、というのはいかがでしょうか。もしかしたらあるかもしれません。


もちろんですが昼間いくらでも働けます。学費も安いです。
私は自分が働ける時間はすべて働きました。
私も、少しでも迷惑かけたくないキモチはありましたから・・・
高校もきちんと卒業しました。

私は今、21才になって普通の方となんら変わりなく仕事もしています。

学校をやめることがどうしても避けられないなら、その中でもいちばん良い道を見つけてほしいと思います。
お金を集めることが難しいなら、出ていくお金をおさえることもできるということです!
最初にも書きましたが、もしご存知でしたら失礼しました。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

年齢詐称については、他の方の意見でわかっておられるようですので、その他気になるところを。



高校はトータル4年以上は通学できないと高校教師に言われたことがあります。1年目で私立高校を中退し、公立をもう一度受験して入ってきた友人がいましたが、珍しいパターンのようです。
通信制に編入・・・という形は取れないのでしょうか?ならば、続けて勉強できると思われます。

昼間に仕事ができないなら、新聞配達はいかがでしょう?新聞奨学生というのもありますよね。
将来のためにも、家族のためにも、後ろめたいことはなさらないように・・・。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

答えから言えば18歳未満の22時以降の勤務は禁止されています。


ご友人が履歴書を偽って提出すること事態が、経歴の虚偽になり
違反行為になりますし、
法律云々よりも、社会的ルールとしてやってはいけないことです。
採用する側の大人もそこまで馬鹿じゃありません。

未成年者ですから親御さんの承諾も必要ですし、
身分証明を求められるのは当然です。
(大手コンビニならばなおさらです。)

つまりコンビニでバイトでもしてお金をためる・・・
という、考えを捨てたほうが良いです。
そのこと自体が今は不可能なんです。

コンビニの仕事だけに限らず、お金を稼ぐって言うことは、
本当に大変なことなんです。
それは、バイトだろうが正社員だろうが何も変わりません。

まず通信制の高校に入学するにも、莫大の金額がかかりますし
その後の学費や食費、交通費や雑貨代、諸経費も含めると本当に多くのお金がかかります。
それを一人でまかないきる自信があるのでしょうか?

おそらくご友人は「大丈夫!頑張る!」の一言をおっしゃると思います。

現在の高校を中退する理由が分からないので、
適切な回答をするのが難しいのですが、
行動に移そうとしていることに無理があります。

例えば、いまご友人が車が欲しいとしますね。
中古車で10万円の車があったとしたら、
余裕で買えると思いませんか?

でもそこで勘違いしがちなのが、
それは車両の価格(=入学金)であって、

その後の車の自賠責保険代や車両保険代、ガソリン代、駐車場費用、
オイル交換などの維持費、その他の諸経費、車故障時の経費などのように、
購入時(=通信制の入学時)には決して目に見えない莫大なお金が
将来に向かってずっとかかります。

つまり車両購入時でも諸経費を合わせたら40万円
その後の月々の維持費でも5万円と言ったように、
想像している以上のお金がかかるんです。

車に置き換えて説明しましたが、高校を中退→通信制の高校に再入学
といった、道においても同じことが言えると思います。

それに加えて、将来「高校を中退」と言う経歴は
一生付いて回ります。
将来の就職などの際にも、不利になることの方が多いですし、
現時点の考えで少し先の未来を考えるのではなくて、
もっと将来のことも含めて考え直したほうが絶対良いです。

理想と現実のギャップじゃないですけれど、
世の中自分が考えているようには中々物事は進みませんし、
ましてやまだ17歳の身には少々荷が重い気がします。

「文章が長いうっせぇー大人だなぁ」と、
思うかもしれませんが、大人100人中99人は
同じように、中退→通信制に再入学の道は
進めないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「うっせぇ大人」だなんてとんでもないです。
しかし、学校を辞める事はもうどうしようも出来ないんですよ。
本人にも色々あって、通信制と言う道で本気で頑張ろうとしてます。
その事については過去を振り返ってもどうしようもないので、応援してやろうと思ってます。
学費のことですが、本人が全額負担するという訳じゃないんです。
自分の事で迷惑かけてるからと言うことで、少しでも助けになればと思ってるみたいです。
後、本人もそこまでバカじゃないので、学費の事やこれからのことは考えてるみたいです。
購入費と維持費のお話していただきましたが、それぐらいの事は分かってます^^;
ご心配有難うございました。またお願いします。

お礼日時:2005/11/21 17:12

まず、原則として夜10時以降翌朝5時までの間は、会社は18歳未満の人を働かせてはいけないことになっています。


従って年齢を誤魔化して働くのはまずいです。
履歴書に嘘を書いてもいけません。

なお、18歳以上だと思って雇ったところ、実は18歳未満で、深夜に仕事をさせていたとなると会社は役所(労働基準監督署)から罰せられ、迷惑がかかることになります。
一人が嘘をついたことで大勢に迷惑がかかるのです。
嘘を言って働いていたことがばれればクビになることはあると思います。
履歴書も「文書」ですから場合によっては「刑法」という法律に触れ、「私文書偽造」になる可能性もゼロではないですよ。

参考
労働基準法
第61条
第1項
使用者は、満18歳に満たない者を午後10時から午前5時までの間において使用してはならない。ただし、交替制によつて使用する満16歳以上の男性については、この限りでない。

なお、例外としては、お友達が男性のかたで、交替制の勤務(一定期日ごとに昼間勤務と夜間勤務とに交替につく勤務)の場合であれば、深夜のバイトはできますが、昼間は働かないというのではあればこの例外規定は当てはまらないと思います。

それとバイトを始めるとき、会社はその人に「住民票記載事項証明書」という年齢とか住所とかが間違っていないかを証明する書類の提出を求めることがあり、年齢確認はあると思っておいたほうがよいと思います。

ご参考まで。
(どんな人:社会保険労務士試験合格者)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明していただいて有難うございます。
労働基準法の事が良く分かりました。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2005/11/21 17:04

大変ですね。


しかし、履歴書をごまかすというのは、残念ながら良くない判断です。履歴書の内容を詐称し、ばれたら、解雇されます。ですので年齢確認が無ければ済む問題ではないのです。
大手のコンビニが不法就労させていたとなっては勤め先にとっても悪影響が及び、社会問題になるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
僕もそう思います。
ばれても辞めればすむと言う問題じゃないですからね。
最悪の場合のことを考えないといけませんね。
友達に話してみます。
またアドバイスお願いします。

お礼日時:2005/11/21 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!