
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
質問者さんの偏差値から考えると黄色チャートでしょう。
偏差値65くらいあるなら青だと思いますが・・・。難しいものをやればいいってものでもありません。ただなんとなくこうなる、と覚えていただけでは応用問題に対応できません。黄色チャートレベルでもいいので確実にできるようになることが重要だと思います。>あとまだ数Iとかのチャートをやっていないので、数Iからはじめるべきなんでしょうか?
やるべきです。しかし入試の本番は微分積分が主になりますのでこれからやる。数IIICのほうに力を入れるべきでしょう。
No.2
- 回答日時:
慶応大学理工学部、九州大学工学部を
現役で合格した兄に依りますと
「黄色チャートを完全にこなせればよい」との
ことでした。それから数学は暗記科目です。
先陣の知恵による解法を理解することが数学のポイントで
後は暗記なのです。
例えば数列の指数型、これは明らかに暗記ですよね。
要は色々な問題に対処できるような解法を身につけることです。
そうすれば「点と直線の距離で解けるのでは」などと
気づくようになります。
白チャートはやってたらきりがないので、
いきなり黄色チャートをやっても良いと思います。
公式の導き方が分からない場合に白チャートを使用すれば
良いと思います。ただ、白チャートは完全に教科書レベルなので
教科書の解法が乗っている例題をマスターすることをお奨めします。
黄色チャートはそれからです。
No.1
- 回答日時:
難しい順ですと
難) 赤>青>黄>白 (易
だったように思います。
実際売っているのは青または黄色がほとんどかと思います。僕としては黄色が一番いいように思います。これは教科書の要点をまとめたようなものですので、僕は教科書よりもこちらで調べています。
あと、数IAやらなんやらは結局は難しい順ではなくて習う順みたいなものです。つまりは3Cまでやるとおもうのでどれを買っていても損ではないかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
看護専門学校についてです なぜ...
-
手元の資料を見ながら発表はし...
-
皆さん何か勉強ってしてますか?
-
きついです。つらいです。
-
明日平針なんですがでも どれく...
-
先生に質問:ひっかけ問題作っ...
-
私は、種々の試験勉強をすると...
-
勉強の仕方について
-
「~し」と「~して」の違い。
-
「楽しくなければ勉強じゃない...
-
高校大学時代の成績表。勉強し...
-
「する」と「するようにする」...
-
大学の点数の付け方について
-
高3です、勉強ができません
-
フードコートに勉強をしに行く...
-
ノート持ち込みって?
-
村上龍という作家は何がしたい...
-
「能」は何年生で習う漢字ですか
-
「するとしよう」や「しよう」...
-
義務教育の教科書と言うのは子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
暗記力をあげる方法ってありま...
-
皆さん何か勉強ってしてますか?
-
看護専門学校についてです なぜ...
-
手元の資料を見ながら発表はし...
-
建築構造力学について 荷重項っ...
-
大学の教科書持ち込みOKの試験...
-
【危険物取扱者試験乙種4類】...
-
鉛筆、シャーペン、ボールペン...
-
明日平針なんですがでも どれく...
-
大学時代の書類ってどうしてま...
-
日本史の教科書の覚え方、黒塗...
-
これは才能ですか?? 高2の女...
-
先生に質問:ひっかけ問題作っ...
-
きついです。つらいです。
-
勉強法について
-
私は、来年度受験生になります...
-
夜になると勉強のやる気が出る...
-
私は人前に出て話すことが苦手...
-
勉強の仕方について
-
教科書の使い方
おすすめ情報