
こんばんは。彼氏のお弁当で、いなり、チャーハン、オムライス、おにぎり、
とネタが尽きてきて、次はサンドイッチ(パン系)を作りたいのですが、問題が!
食べられない食材が多すぎるのです。↓
マヨネーズ、バター、マーガリン、ホワイトソース、
チーズ、トマト、胡瓜、エビ、カニ、イカ、きのこ類
マヨネーズがダメだから、卵サンドもポテトサラダもツナマヨもダメです…。
↑の食材を使わないで出来るものだと…
・カツサンド(パンに何も塗らなくてもいいか?パンは焼いた方がいい?)
・チリドッグ(持ち運びが難あり)
・ピタパン(具は照り焼きチキンなど?)
くらいしか思いつきません。
具材は、チキンや野菜でなんとかなりますが、問題は味付けです。
マヨネーズを使わないソースや味付けなどありましたら教えて下さい。
(お弁当なので、フルーツサンドなど以外で)
それと、パンにマヨネーズやバターを塗れないのは、どうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
卵サンド、マヨを使わなくても作れますよ。
スクランブルエッグにしてパンにはさむだけです。
>パンにマヨネーズやバターを塗れないのは、どうすればいいでしょうか?
すべてのバター・マーガリンが駄目なのでしょうか?
単なる好き嫌いで食べないだけ? それともアレルギー??
サワークリームとか、ジャムで代用できると思います。
一度、ほんとにバターもマーガリンも駄目なのか、確認したほうがいいと思いますよ。
離乳食メニューですが、マヨネーズを使わないサンドイッチがあったので
http://pigeon.info/oyakudachi/cooking/0510_1.htm
http://homepage3.nifty.com/yumizu/mochimono%20to …
参考URL:http://homepage3.nifty.com/yumizu/mochimono%20to …
早速のご回答、ありがとうございます!
アレルギーではないんですが、すっごい偏食で困ってます(--;)
ゆで卵+ケチャップ、ツナ+ごまペーストって意外でした、一度試してみます。
それに美味しいハムやスモークサーモンなど、シンプルにしてみるのも
良さそうですね!
神戸デリカテッセン、今度覗いてみます!
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
うちのダンナもマヨネーズは嫌いですが、サンドイッチは大好きです。
私のオススメはフランス製の「ディジョン・マスタード」。
マスタードと言ってもそれほど辛くなく(粒マスタード程度)、フランス製といってもそれほど値段も高くないです(一瓶300円~400円程度)。名前がよく似ていてまぎらわしい「ディジョネーズ」はマヨ入りですのでご注意。
たいていは近所の成城石井か輸入食品の店、業務用食品の店などで買っています。イオンでも見かけたことがあります。
サンドイッチサイズにカットしたパンにディジョン・マスタードだけを塗って、ハム又はツナをはさんでホットサンドにして食べています。
ただホットサンドは冷めると最悪なので、弁当なら焼かないほうがいいと思います。焼かなくても美味ですよ。
また、このマスタードは少しライ麦などが入ったパンにもよく合います。
野菜はレタスだけではなく、スライスオニオンを使うと風味が増します。特にツナの時はスライスオニオン無しなんて考えられません!ツナとオニオンのクセが相殺されていい感じです。そうしてこのマスタードを使ってちょっといいパンで作るとカフェのサンドイッチみたいな味に仕上がります。
一度お試しください。
そうですね、粒マスタード+ソーセージなんかも大好きです!
ディジョン・マスタードですか…近所で手に入るかが問題ですね^^;
パン屋さんで美味しそうなパンを買ってみようかな。
すっごく食べたくなってしまったので、ディジョン・マスタード探してみたいと
思います。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
僕もバターやマーガリンは苦手なので何も塗らなくてOKです。
ソースがしみこむのがいやならレタスを敷いてくれたらいいです。よく使う具材は
コロッケ(ソースたっぷり)
目玉焼き
スパゲティ(ケチャップたっぷり)
焼海苔におもち(醤油で焼く)
豚肉の生姜焼き
ケチャップで炒めたウィンナーと玉子焼き
一日置いて固まってしまったカレールー
キムチはさんだカルビー
甘辛く煮込んだひき肉
キノコとツナをカレー粉で炒めたもの
味付けはそれぞれですが、イタリアンや中華、和風などなんでもありです。
あまり自分で型にはめないでいろいろ試すと楽しいですよ。
うわ~、生姜焼きやカルビなんか好きそうです。
カレー味も盲点でした。
なんだか、普通の料理として味付けしたものを挟むだけでも美味しそうですね!
いろいろ試してみたいと思います、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ハムとレタスのサンドイッチはいかがでしょうか。
味付けはハムの塩気のみで、胡椒をきかせるとピリッとしておいしいです。
ペッパーポークやコンビーフでもおいしいと思います。
ローストチキンをほぐしてレタスと一緒にはさむ。
味付けはチキンの塩味と胡椒。
ステーキサンド。
トーストしたパンにレタスと一緒にはさんで、これも塩胡椒味。
カツサンドは私だったらとんかつソースをつけてからトーストしたパンにキャベツの千切り少々とともにはさみます。
パンにマヨネーズ、バターを塗れないのなら、なにも塗らなくても良いのではないでしょうか。
うちの主人も脂っこくなるのが嫌いで、なにも塗らずに食べていますので、とくに水分が出ないものなら大丈夫だと思います。
なるほど、シンプルに塩コショウだけっていうのも美味しいんですね^^
自分がマヨ好きなんで、何か味付けしないと!と思ってましたが。
マヨ好きなんで、ソース味のパンにちょっと抵抗があって
カツサンドは実は作った事がないんです。
今度挑戦してみます、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 冬に雪見大福っておかしいですか? 夏にかき氷なんてがっかりしますよね 1 2022/12/25 19:29
- その他(料理・グルメ) このピザをデリバリー又はお店で頼んだとした大体いくらくらいだと? 2 2023/08/14 22:56
- レシピ・食事 飽きない朝食。 週5日間、食べても飽きない朝食ってありますか? 私の場合は、4枚切りのパスコの超熟を 3 2023/01/15 21:16
- スーパー・コンビニ 質問ですいつもお昼は自分で作ったおにぎり食べてます、 土曜日は家の炊飯器が空になるのでよくコンビニで 5 2023/01/28 12:40
- 食べ物・食材 好きな食べ物は何ですか? 私はたくさんあります! 唐揚げ、オムライス、たらこパスタ、ペペロンチーノ、 6 2023/08/05 06:25
- レシピ・食事 海苔バターのアレンジレシピについて質問です。 瓶詰めの海苔バターなんですが、そのままご飯に乗せたりパ 2 2022/06/11 16:44
- 食べ物・食材 周りには理解されないので皆さんに質問です。 お味噌汁が晩御飯に出て残ります。それを次の日の朝にご飯に 7 2022/10/05 09:37
- カフェ・喫茶店 フランス人って 朝食べるパンを 朝買いに行くって 本当ですか? 8 2022/06/05 21:07
- ダイエット・食事制限 こんにちは いつもありがとうございます。 教えてください ダイエットに食べたらダメな物は、ありますね 3 2022/05/28 11:55
- レシピ・食事 キューカンバーサンドのレシピについて 私はキューカンバーサンドが大好きです。もちろん紅茶と組み合わせ 3 2022/04/03 07:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食べるの忘れていて3日消費期限...
-
あなたの名も無きコレ旨い‼️を...
-
「たまごサンドの中身」って、...
-
ホームベーカリーの食パンコー...
-
硬くなったプロセスチーズは食...
-
消費期限切れの食パン
-
ハンバーグで卵を入れない場合...
-
常温で長期間保存でき、パンに...
-
タマゴサンドとツナサンド(コ...
-
ホームベーカリーでふわふわの...
-
おいしくない辛子明太子を買っ...
-
ワカモーレ(アボカドディップ...
-
レモンとマヨネーズは、合いま...
-
ベーコンを食パンにのせるとし...
-
マヨネーズ使って簡単で美味し...
-
サンドイッチ用食パンがたくさ...
-
冷凍てりやきチキンを使ったレシピ
-
メロンパンがしぼんじゃいました。
-
ホームベーカリーで作ったパン...
-
食パンの閉じるやつの形
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食べるの忘れていて3日消費期限...
-
「たまごサンドの中身」って、...
-
ホームベーカリーの食パンコー...
-
硬くなったプロセスチーズは食...
-
辛すぎる明太子を持て余してい...
-
おいしくない辛子明太子を買っ...
-
メロンパンがしぼんじゃいました。
-
サンドイッチ食パンの賞味期限?
-
食パンの閉じるやつの形
-
専門店でなく食パン1斤切らずに...
-
サンドイッチのパンの量
-
おかゆ、うどん以外に消化の良...
-
ホームベーカリーでキメの細か...
-
マカロニサラダに納得がいきま...
-
魚の西京漬けをいただいたんで...
-
サンドウィッチは自作したら30...
-
休日(朝10時ごろ)の朝ごは...
-
手作りマヨネーズに失敗!何か...
-
焼きたてのパンは本来、冷まし...
-
常温で長期間保存でき、パンに...
おすすめ情報