プロが教えるわが家の防犯対策術!

昭和の年号は1989年1月7日までで、平成は翌日1989年1月8日から
とのことですが、1989年1月1日生まれの人は、昭和64年生まれで、
1990年1月1日生まれの人は平成元年生まれになるということ
でしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

 元号は、改元の年の元日にさかのぼるのが原則です。


 たとえば、12月30日に天皇が崩御されると、翌日に改元されます。
 したがって、たった1日しかなくても、第一年になります。
 
 しかし、12月31日に崩御されると、改元日は翌年01月01日となって、
まるまる365~366日が第一年になります。これでは不合理だといって、
改元前を前元号、以後を新元号で呼びならわす人たちもいます。
 
 このように、二通りの解釈が成立するところに“一世一元&元号”の
矛盾があるのです。われわれ日本人でさえも、自信のもてない法則が、
国際社会で認知されるはずがありません。
 
 さらに、前天皇は昭和64年01月07日まで生存されたのであって、その
時点で“新元号”は、国民の誰一人知らないことになっています。
 つまり、誰が提案し、誰が採択したか、永遠の秘密なのです。
 
 そこで、日常の不便を解決するには、第一年を元年と考えるよりも、
その前年を“0年”とすれば、いくぶん計算しやすくなります。
 明治0年=西暦1867、大正=1911、昭和=1925、平成=1988年……。
    • good
    • 1

1989年1月1日生まれの人は、昭和64年生まれですが、1990年1月1日生まれの人は平成2年生まれになります。


庶民が元号を正式の年号として、利用するのは、明治に入ってからの事であり、その昔は、60年単位の干支を使うのが一般的でした。年号は、天皇の死去で変わるので、安定して年月を計算できないので不合理だったのです。その点干支は、60年単位ですが、先を見通した計算も容易で、西暦のない時代には、合理的なものでした。
    • good
    • 1

お答えが一般論で推移しているようですが、


http://www.linksyu.com/nengo.htm
を参照していただいたらおわかりだと思います。
    • good
    • 1

年号に0年はありませんので、始まりの年は「○○1年=元年」です。



ちなみに、西暦で、紀元前1年の翌年は紀元1年です。
    • good
    • 1

ご質問は、恐らく満年齢のように、平成元年は1989年1月8日~1990年1月7日まで続いたと誤解されたからではないでしょうか。


平成元年は12月31日で終わります。したがって、1990年1月1日は平成2年1月1日です。
それにしても、昭和元年は7日間しかなかったし、昭和64年も7日間しかなかったので、昭和年代は実質62年ですね。
    • good
    • 1

元号が変わった日からの適用になります。



なので、同じ年の生まれでも、昭和64年生まれの人と平成元年生まれの人がいます。
    • good
    • 1

違います。


> 1990年1月1日生まれの人
は平成2年生まれとなります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!