
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
毎年この時期になると、生協(生活協同組合コープ)でカレンダーの寄付を募っています。
そして売上金をユニセフに寄付するそうです。この運動は「ハンドインハンド」といわれていて、生協以外のお店でも協力されているところもあるそうです。私のところは、「コープぎふ」ですので、質問者の方の地区はわかりませんが、たぶん募集していると思います。
いつも一般家庭の主婦たちに、とても熱心に呼びかけをされますが、なかなか集まらないのが現状なので、喜ばれると思いますよ。
No.5
- 回答日時:
あうぅ、羨ましい!
うちの職場では、教室に飾るカレンダーが足りなくて、困っているくらいです。
各学級分+専科教室にも必要なので、30部ほど欲しいのですが、いつも10部くらいしか集まりません。
そこで、毎年この時期になると、用事で郵便局や銀行に行く度、カレンダーをもらってきたり、家から持ってきたりしています。
昔は、年末になると、取引先の業者さんが、美しい写真入りのカレンダー(もちろん社名入り)をくれたのですが、不況でカレンダーを配る業者が減った上に、もらえても、数字だけの物や、1枚だけの物が多かったりするので、使えなかったりするのです。
先生達の好みのカレンダーは、
*大判(従って、日めくりや週めくりはダメ)
*カラーのキレイな写真やイラスト入りで、数字だけのカレンダーは不人気
*芸能人の写真入りはダメ
*数字部分が大きい(後ろの席の子にも見えるように)
*1枚ではなく、6枚か12枚つづり
に集中しているのです。
企業の社名部分はカットしてしまえば使えるので、hirotakuさんの会社で作ったカレンダーがこういうタイプの物なら、小学校などで欲しがる所もあるかもしれません。
ご回答を下さったみなさん、たくさんの情報を頂きありがとうございました。カレンダーは集まるところには捨てるほど集まるのに、必要なところにはなかなか行き渡らないものですね。学校や幼稚園の先生は、お近くに大きな企業があれば頼みに行くといいかもしれませんね。今は、どこの企業も(特に大企業は)地域とのつながりとか、社会に対する貢献を大事にしますから、カレンダーがほしいと総務担当者にいえば、きっとたくさんもらえますよ。ただ、社内で分配した後の残り物ということと、そのため差し上げられるのが暮れの押し詰まったころか、新年開けてからになってしまいます。今回頂いた情報でリンクしていったら「善意銀行」というのを知りました。ここでは、このようにカレンダーを欲しい人と要らない人を取り次いでくれるそうです。今年からもったいないと思いながらカレンダーを捨てることなく新しい年を迎えられそうです。
No.3
- 回答日時:
うちの会社(住所:東京都港区)では
「港区ボランティアセンター」というところにカレンダーや手帳を送っています。
港区の様々な施設や団体がセンターへ取りに来る形で提供されているようです。
No.2
- 回答日時:
最寄の自治体の、保育所・幼稚園の担当課に連絡してみてください。
子どもたちの、お絵かきや工作にカレンダーは最適なのです。担当者が、取りに来てくれる場合もあります。No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゼムクリップが大量にあります。
-
私といるのにぬいぐるみの写真...
-
オーバーリアクションの人って...
-
いらない紙を寄付したい
-
人形浄瑠璃をアレンジして新ジ...
-
乳児院などへの寄贈について、...
-
人生の楽しみが漫画ミュージア...
-
余った食品をホームレスにあげ...
-
本を寄付したいのですが。
-
カレンダーを大量に寄付したい...
-
ペンギンのこの部分は手ですか...
-
小額拾得金の処理
-
なぜ訪問集金なのか?(させら...
-
ユニセフ
-
小学校への寄付の仕方を教えて...
-
公立の小学校、中学校、高校に...
-
町内会の赤い羽根共同募金を断...
-
ユニセフ マンスリーサポートに...
-
千羽鶴を寄付できる所ってある?
-
給与や賞与を辞退することが違...
おすすめ情報