dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホットケーキをまとめて焼いて、さめたらラップに包んで冷凍保存しています。食べるときに、ラップをしたまま電子レンジで3分くらい温めて食べているのですが、焼きたてのようにおいしくありません。温めてもすぐに冷めてしまうし、なにかゴムのような不快な弾力があります。
冷凍保存したホットケーキを焼きたてのように表面はサクッとして中はしっとりとするように解凍する方法はありませんか?

A 回答 (4件)

食パンもそうですが、電子レンジで暖めてから冷めるとゴムの様に硬くなり「不味く」なってしまいます。


食パンは、凍ったままトースターで焼くと普通のトーストと同じく「美味しく」頂けますので、ホットケーキもトースターで焼くのが良いと思います。
ただ、もともと焼いてあるホットケーキをトースターで焼くと焦げる可能性が大ですのでまとめ焼きする時に冷凍保存しておく分の焼き目をあまりつけないのがコツです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
残念ながら自分の部屋にトースターがないので(家にあるのはオーブンなどの機能がないシンプルな電子レンジ)、せっかく教えて頂いた方法を使えません。今度電子レンジを買いかえた時にやってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/26 11:37

ex-aesさんこんばんは。



ざっと解凍したら炊飯ジャーであたためると復活しますよ。タイヤキや大判焼き、中華まんもこれでいけます。

ためしてみてください!

保温中のご飯の上にラップなどでくるんでそのまま放置してみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は一人暮らしのため、ご飯は食べる分だけを毎回炊いています。そのためせっかく教えて頂いた方法を試すことができません、残念です。

お礼日時:2005/11/29 14:23

ホットケーキを作るときに入れる牛乳を珈琲牛乳に代えて作ってみてください。


解凍はレンジでもいいし、自然解凍でも。
珈琲牛乳で作ったものは冷めても美味しいです。

御質問からは少々それてしまいますがご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もうすぐ我が家にコーヒーをいれるためのドリッパーとスリムポットが届くので是非試してみます。

お礼日時:2005/11/29 14:20

ホットケーキはまとめて焼いて、1枚か2枚ずつラップして冷凍してます。


朝ごはんやおやつにいいですよね。

我が家では温めてからすぐに食べるようにしているので、いつもレンジで1分くらい温めるだけです。
公式サイトにもそのように紹介されてましたので、よかったら参考までに。

参考URL:http://www.morinaga.co.jp/hotcake/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いっつもレンジで温めてすぐに食べるのですがやはり焼きたてにはかなわないような気がするのです。

お礼日時:2005/11/29 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!