プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

包丁を買い換えたいと思ってデパートで見ていましたがいろいろあって困りました。

ヘンケル・・・・柄のデザイン?が変わっていて持ち難いのではないか?重いという話も聞きました。
グレステン・・柄が金属で持った感じが冷たそう。冬は持つのが嫌じゃないのか?
京セラのセラミック包丁・・ちょっとこれに興味がありますが切れ味はどうでしょうか?落とすと割れたり欠けない?

あと荒物やさんでみた
チタン鋼の包丁・・・「さびない。軽い。長く切れ味が続く。」と書いて有りました。軽いのはいいなあ。
モリブデンの包丁・・包丁の側面に穴が開いています。あれって弱くないのかな?研ぎにくくない?
あと炭素コートみたいな黒い包丁で「素材がくっつかない」というのもありました。

値段はデパートでは6千円から1万円くらい。荒物やさんでは2~3000円くらいです。
どれでも使ったことのある方、今まで使ってたのとどう違うかったか教えてください。
なお出刃包丁、柳葉包丁(和包丁)などは持っていますので普段に気軽に切れる万能包丁でお願いします。

A 回答 (7件)

ヘンケル、グレステン、京セラのセラミック包丁など使ったことがあります。

現在はこれ
http://www.hamonokougu.com/glestain.html
グレステンアップハンドルぺティナイフ 刃渡り14cm \5,040
が使いやすく、これ以外に刺身包丁、出刃、牛刀など用意してありますが、あまり出番がありません。
柄も木製だし、お奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グレステンの包丁でも木の柄ならば良いですね。
私が選ぶとしたらホームナイフの17センチかなと思うのですがお使いのものはぺティナイフですね?
ぺティナイフは小回りが効いて確かに使いやすそうですがスイカなどの大きいものは切りにくいのではないいですか?
でもグレステンはヘンケル・京セラより良かったんですね~。
とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/29 11:46

こんにちは。


わたしはグローバルの包丁を使っています。
一体型なので柄の部分がステンレスですが、柄の部分ってよく洗わない人多いですし、結構汚れていますよ。
参考までに。

この回答への補足

【ご回答を下さったみなさまへ】
結局、グレステンのホームナイフ17センチを購入しました。最後までぺティナイフとどちらにしようか迷ったのですが、うちでは大根やかぼちゃを切ったりする牛刀が無いのでホームナイフにしました。切れ味は良いです。特に肉が良く切れて鶏肉の皮もスパッと切れます。が包丁は使っているうちにその真価がわかると思いますので大事に使っていきたいと思います。
どうも皆様、ご意見をありがとうございました<(_ _)>

補足日時:2005/12/17 21:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
グローバルの包丁もグレステンと同じように一体型なんですね。
確かに一体型はしっかりしていそうに思います。
柄の部分はつい洗うのがおろそかになりがちですね。
気をつけたいと思います。

お礼日時:2005/12/04 10:20

普段に気楽に切れる万能包丁ですか…。



私が回答していいのか悩みますが、ヘンケル、木屋の包丁を愛用しています。どちらも結婚してからずっと使用しているのでちょっと昔のものになってしまいますけど…(笑)。

購入の際に気を付けたことは、メーカーなどにはあまりこだわらず、中子が本通しであることでした。何方かは忘れてしまいましたが、包丁を選ぶときには中子が決め手というようなことを仰っていて、それが頭にあったので。。。

持ち手ですが、私はヘンケルのものもごく普通の持ち手のものを選んでみました。重さは確かに重いかもしれませんが、調理の際に気になったことはありませんね。どうやら重くても気にならなかったのは中子が本通しだったからかもしれません。それについてはこちらをご覧頂ければ幸いです。
http://www.masahiro-hamono.com/story/01-1.html

それと、母が「この包丁はいいよ!」といってウチに勝手に置いていったものがあるのですが、貰ってよかったと思っています。「WENGER」のスナックナイフです。値段が手頃なので、今ひとつかも?と思ったのですが、とてもよく切れます^^ トマトを切るとよくわかります。 いつも訳のわからない要らないものを置いていく母なのですが、このときばかりは嬉しかったですね(笑)。

私は適当に料理をしている主婦なので、あまり参考にならないかもしれませんが、よい包丁にめぐり逢えますように^^

参考URL:http://www.masahiro-hamono.com/story/01-1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ヘンケルも木屋さんの包丁もデパートにありました。
昔、うちの家にあった包丁は中子が本通しではなくてたまに柄がすっぽ抜けた事を思い出しました。あれはアブナイ(笑)
なるほど本通しは包丁のバランスが良く、力がしっかり入ると思われます。
先の方もおっしゃるようにスナックナイフのような小さめの包丁は扱いやすそうですね。
包丁やハサミは良く切れると嬉しいです。
お母様に良いものを頂かれましたね(*^_^*)

お礼日時:2005/12/04 10:16

#3です。



>スイカなどの大きいものは切りにくいのではないいですか?

確かに切りにくいです。しかしグレステンホームナイフ(刃渡り19cm)も所持していますが、これもスイカを切るにはあまり向きません。片刃のため左へ少しずつカーブするのです。で、こんな時は日頃ほとんど使わないヘンケル牛刀(刃渡り24cm)を使用します。カボチャを四つ割りするときなども同様です。

私の包丁使使い分けはおおむね下記のようなパターンです
1.グレステンペティナイフ:一般使用
2.ヘンケル牛刀:スイカやカボチャの捌き
3.グレステンホームナイフ:刃渡り14cmで足りない場合(あまり出番がない)。
4.小型出刃(鰺スキ):小型魚の捌き
5.柳刃:刺身
6.出刃:鮭や鰹の捌き(ほとんど機会がない)

以上の経験からすると。
A.1本だけで済ませる:1.グレステンペティナイフ
B.2本の組み合わせ:1.と2.(両刃の牛刀)
C.3本の組み合わせ:1.と2.と4.
みたいな組み合わせでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答をありがとうございます。
うちでは出刃・柳刃・小型出刃・ぺティナイフがあり牛刀を買う予定はないので迷うところです。
おっしゃるように普段使いの包丁は軽くて小さい方が扱いやすく、よく切れるぺティナイフがあれば重宝だろうと思います。
ご意見を参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/12/01 16:18

セラミックの包丁は硬い物を切ると、刃が欠ける可能性があることと、研ぐにはメーカーに頼まないと研ぐことが出来ないのであまりお勧めは出来ません。



私はミソノの包丁がいいと思います。
ステンレスでもすごく切れます。
でも、やはり鋼の包丁は一番切れます。
種類も沢山あるので、お勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
セラミックはやはり硬い物は切れないのですね。
ミソノの包丁ですか?早速調べてみることにします。

お礼日時:2005/12/01 16:07

実はわたしもあんまり良い包丁には出会っていません。


なので失敗例、こういう包丁はイマイチという意見を書いておきます。

穴あき包丁→たまに左手のほうにひっかかりそうになって怖い思いを何度かしました。波打つくらいの刃のものにしたほうが良いかもです。

チタン→ほんと軽くて驚くのですが、かぼちゃは切れません。すいかもダメです。さびにくい、刃を頻繁に研がなくていいなど利点はありますが、ファースト包丁には不向きです。
こちらの質問コーナー楽しみにしています。
スレッド立ち上げていただいて、感謝です。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
はい、良くなかったというご意見もとても参考になります。
穴あきは一時流行ってたように思うのですがやはりそういう欠点がありますか。キャベツを刻む時に怖いですね。
チタンも良さそうだとは思ったのですがかぼちゃやスイカが切れないならば困ります。とにかくいろんなものを切ってしまいますから。

どうもありがとうございます。
たくさんの方のご意見をいただければ嬉しいなあと思います。

お礼日時:2005/11/29 11:38

セラミック包丁は魚の骨など,硬い物を切る場合には欠ける可能性がありますよ.切れ味はするどく,研ぎの必要がないほどですね.



個人的には正臣(正広)の包丁が好みです.切れ味も結構長持ちしますし,さびにくいですね.

食材がくっつかないのがよいのであれば,側面に穴の開いているものや波打っている(溝がある)ものがいいかと思います.

あと,シャープナーはセラミック製などのものを用意すれば,手入れも楽だと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
セラミック包丁は硬い物を切るのに弱い可能性があるのですね。
研ぐ必要があまりないと聞いていますので良いかと思ったのですが。
正臣の包丁ですか。チェックしておきます!

お礼日時:2005/11/29 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!