
「ちょっと~する」というときは、「V V」、「V 一V」「V 一下」で表す文法書には載っています。単独で「一V」と使う記載は見あたりません。ある文章で「可是 反過来 一想、・・・(しかし、反対にちょっと考えれば、・・・)」というのを見ました。可是=接続詞、反過来=副詞、一想=動詞かと思います。いろいろな文章を見ていると、ちらほらとこのような例を見るような気もします。そこで質問です。
○ そもそも、「想 一想」ではなく、「一想」のような単独の用い方はあるのでしょうか?
○ このような用い方があるとして、「想想」、「想一想」「想一下」と用いる場面の違いや意味の違いが出るのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご指摘の用法の中で「一(想)」がよく使われる場面、ほかと違うのは、それだけでは終わっていないということです。
中途半端なんですね。
必ず、あとに何か続きます。
「ちょっと考えれば」と、お書きになったように、まさに「何々する『と』」、「~たら」「~れば」になります。
ここで話を打ち切られたら、いやですよね。
「ちょっと考えてみればぁ・・・。」
「れば、なんなんだよ!」ってね。(笑)
ですから、あとに「就~」とか、「どうだった」という分が続きます。
「想想」「想一想」「想一下」の方は、「ちょっと考える」ということで、一応それだけで文はおしまいにしていいのですね。
以上、意味、雰囲気的な観点で書きました。
詳しくは、動量詞とかがからむ話になるかとは思いますが、深入りしないことにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
とある文章を考えているのです...
-
「しかし、その一方で」という...
-
the way how は何故駄目か
-
逆接と譲歩
-
文と節の違いは?
-
the way SV the way in which S...
-
副詞と接続詞の違い
-
of which と of themの違い
-
「その尻尾が短い猫は、私のペ...
-
"to where"と"where"について
-
untilとafterの用法について
-
whereが接続詞として、「〜なの...
-
「keep と leaveの違い」と ...
-
「その上」と「しかも」の区別
-
I was thinking of going to se...
-
now that と once という接続詞...
-
接続詞、副詞を正しく使えるよ...
-
文の構造と訳お願いします。
-
as we knowと as we know it
-
not A but B 「AではなくてB」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「しかし、その一方で」という...
-
とある文章を考えているのです...
-
こそあどについて
-
逆接と譲歩
-
英文 改行位置
-
the way SV the way in which S...
-
such as~のsuch,asの品詞はそれ...
-
"to where"と"where"について
-
everytime と every time 、an...
-
文の構造と訳お願いします。
-
接続詞(?) "as when"
-
等位接続詞 forのカンマ「,」の...
-
「10年後」を英語で
-
関係代名詞のwhichが使えずに、...
-
how は関係副詞か接続詞か?
-
the way how は何故駄目か
-
英語の質問です。言語 I want t...
-
「あるいは」の品詞を教えてく...
-
副詞と接続詞の違い
-
「その上」と「しかも」の区別
おすすめ情報