
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.1で回答を書いたv4powerです。
車検では光軸のチェックしかしないと書いてくれている方が居られますが、私も2001年の9月くらいに横浜でユーザ車検を受けたときはスイッチの確認はありませんでした。とは言ってもバイクが86年型だったからかも知れませんけど....。
しかし、私の友達は埼玉のどこだかの車検場でスイッチと年式を確認されたそうです。
ルールとしてはNo,1で書いたようになっているようなのですが、実際の車検場での確認は検査を担当する係りの方の裁量によるところが大きいようです。
本当は全国的に統一されないとならないのでしょうけれど、現実的にはまちまちになっているみたいですね。
ユーザ車検がんばってください(^.^)
No.3
- 回答日時:
元々付いていたものであれば問題ありませんよ。
そもそもライトスイッチは検査対象ではありませんの
で、検査官も余程ヒマでない限りいちいち見ません。
ユーザー車検はあまり身構えなくてもOKなくらいあっけ
ないと思うはずです。
オイル漏れやランプ切れなど最低限の整備をして、消耗
品をシッカリ交換していれば問題ありません。
唯一面倒なのは光軸のみです。
光軸検査はハイビームのみを検査します。
最近のハイワッテージバルブは明るく見えるだけで光度
が出ないものが多いので検査に落ちる可能性が高いで
す。
もしそのようなバルブに交換している場合は、一般的な
バルブに交換していった方が良いでしょう。
光軸の合わせ方を回答している方もいましたが、テスタ
ー屋さんで\1,000くらいで合わせてくれます。
調整方法が分からない場合はこういったところを利用す
るのも手ですよ。
私は今まで光軸は合わせて行ったことはありません。
>デュアルライトではないです。
一度、検査に落ちた後に検査官にどっちに触れていたか
を教えてもらってから調整します。
引越などで何カ所かの検査場に行っていますが、検査場
にある機械のクセのようなものがあり、前回と同じに合
わせてもクセで不合格ってこともあるようなので、面倒
でも一度、わざと不合格になってから調節するようにな
りました。
まぁ、たまーにそのまま合格することもありますけど。
No.2
- 回答日時:
初めまして!
私は、10年前からユーザー車検受けています。
大阪ですがON/OFFの問題など聞いた事が有りませんが…
光軸の検査はHiビームだけなので、ラインに入る前からライトONでHiビームにしておく方が、検査がスムーズに行きますよ。
補足として光軸の合わせ方ですが、ライトの中心までの高さ-17cmを5m離れた場所からハイビームのセンター(分り難いので大体ですが)が来る用にしたら問題ありません。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
車検にパスできるかは、質問者さんのバイクの年式によって違うかも知れません。参考URLに入れましたが、ライトの常時点灯については、1998年4月1日以降に生産された車両について適用されるようです。
したがって、質問者さんのバイクがそれより古ければライトスイッチ有りでもOKで、それより新しい場合はライトスイッチの配線を加工するなりして、スイッチを操作しても消えないようにしていく必要があるのではないかと思います。
実際に、逆輸入車を販売しているお店などではそのような加工をしてから車検を通しているようですよ。
参考URL:http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_04.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SR500のディスクブレーキ変更に...
-
GSX-R1000(K8)の光軸調整について
-
TMRキャブでユーザー車検に...
-
4灯式ヘッドライトの光軸調整方...
-
整備士、検査官の方にサイドブ...
-
3年前のガソリンで運転してい...
-
原付のタイヤの空気
-
足つき鶴の折り方を教えてくだ...
-
バンディット1200S タイ...
-
オフロードかモタードか?迷っ...
-
変な質問ですが…。
-
H17年式 フィットの燃料計の...
-
CB750のローダウン
-
GSX1300R隼よりもGSX-R1000が最...
-
CRF125Fを公道走行できるように...
-
接地感について
-
sv650というバイクは日本製なの...
-
KLX250
-
トライアルに画用紙って売って...
-
関東近辺の4WDオフロードコース...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TMRキャブでユーザー車検に...
-
なにわ又は和泉登録事務所の近...
-
整備士、検査官の方にサイドブ...
-
ファンネル仕様でユーザー車検
-
純正ナビの走行中テレビ見れな...
-
車検時のブレーキテストの基準
-
SR400の車検で排ガスCOだけ引っ...
-
GSX-R1000(K8)の光軸調整について
-
車検時のエンジン番号は必要?
-
八王子陸運支局周辺のテスター...
-
高校時代にNS-1を乗り社会人に...
-
バイクの逆輸入車とリミッター...
-
右左折時、ハンドルを切るとガ...
-
チョッパーの公認車検
-
車検切れのバイクのユーザー車...
-
バイクのユーザー車検、ヘルメ...
-
ノートのCVT交換について
-
バイク5台持ちの妄想をしてお...
-
400ccの車検ていくら?
-
【バイク】ナンバープレートの疑問
おすすめ情報