dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たびたびこのような悪質な不正侵入があります。
シマンテックオンラインスキャンでICMP PingがOpenと出ました。Stealthにするには
いったいどうしたらいいんでしょうか?

A 回答 (3件)

メイン画面を起動してファイアウォールの家庭内ネットワーク2をクリックして、


「セキュリティレベル」を「高」にしてみて下さい。
それで、様子を見てください。

それでも改善しないのであれば、やはりリカバリをして、パスワードに関して全部変更してください。

この回答への補足

セキュリティレベルを高にしてみましたが、やはり 結果は同じでした。

もう何度もリカバリしています。
その時気になるのが
初期化後、OS再インストールする時、
リソースCDのMicrosoft DirectXをインストールしようとすると
なぜか解凍画面が文字化け(英語のアルファベットの中に変な漢字が混じっています)

こんなことってあります?

これが原因なのではないかと思えて仕方ないので
DELLに電話して修理に出すことにしました。

いろいろありがとうございました。

補足日時:2005/12/04 01:00
    • good
    • 0

ルータを使っているのであれば、特別問題にはならないですが。


ホームネットワーク1というと、家庭内ネットワーク1の事と考えて良いですか?
それでしたら、ルーター使用ですので家庭内ネットワーク2にしてみて下さい。

また、ルーターのドライバープログラムの更新をしてますか?
それをしてないと、場合によってはバグがありそこから入っているかもしれないです。
一度それについても確認して下さい(NTTのホームページを参照)。

また、他社のウイルスオンラインチェックサイトやスパイウェアチェックサイトも利用して下さい。
もしかするとウイルスバスターで検知しないタイプが入り込んでいる可能性があります。

シマンテック・セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/ …

マカフィーフリースキャン
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/ …

スパイウェアに関しては、次のサイトを利用してみて下さい。

スパイウェアガイド・日本語版
http://www.shareedge.com/spywareguide/index.php

アダルトサイト被害対策の部屋
http://www.higaitaisaku.com/

基本的なことですが、MicrosoftUpdateは実施済みですか?
それをしてないと、セキュリティホールからウイルスが入り込みやすいので、危ないです。
すぐに、Microsoftupdateを実施して下さい。

それでも改善がない場合には、一度リカバリして、ウイルスバスターをインストールした上で、
Microsoftupdateを実施してください。

この回答への補足

いろいろ情報ありがとうございます。

ウイルスバスターのホームネットワークを1から2にしました。

シマンテックオンラインスキャンの結果
ICMP PingがOpen
80がclosed
113もclosedでした。

マカフィーのスキャン結果 ウイルス検出なし。

スパイウェアガイドでスキャンすると・・・
 疑わしいプログラムを検出しました。
名前 BDE
詳細 Detected BDE
Registry Key(1):
HKEY_CLASSES_ROOT\b3d
これを削除しようとしたら
BonziBuddyが検出されました。
 プロパティ ブラウザの変更
       ステルス攻撃
       広告表示 
       常駐
これは今インストールしている「アンチスパイウェア」でインストール直後スキャンされたことがあります。でも一度スキャンしただけであとは引っかかったことはなかったのに。
このソフトそのものを動かない状態にされているように感じていました。
更新するように設定しているのに
新しいバージョンを更新したのを見たことがありません。  
これを書いている時にも急にズーと下に改行されたり
普通ではありません。モデムを切ってタイプしています。

MicrosoftUpdateは自動更新にしています。

シマンテックのスキャン結果 ICMP.80.113を
ステルスにするにはウイルスバスターをどう設定したらいいですか?
NTTのセキュリティに聞いても解答は得られませんでした。

補足日時:2005/12/01 14:55
    • good
    • 0

ネット環境を書いていないので、詳しいことは言えませんがブロードバンドであれば、ルータの使用を考えて下さい。



そして、ウイルスバスターのファイアウォール機能を有効にして下さい。
それを無効にしていると入り込まれるし、
インターネット環境に合っていないファイアウォール設定にしていると、アクセスできなくなったり
不正アクセスされることがあります。

この回答への補足

さっそくお返事ありがとうございます。
WindowsXPでNTTフレッツ光プレミアムで ルーターはNTTのものです。CTU設定ではICMPに対する設定はできないそうです。

ウイルスバスターの設定が間違っているかもしれないですね。
ホームネットワーク1になっていました。
もう一度NTTに確認してみます。

補足日時:2005/12/01 00:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!