dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遠方スイッチ(レイヤーなし)につながっているファイルを現在は同室デスクトップPCで監視していたのですが、監視用部屋の移転に伴い、将来的には無線airstation(WHR-G108)を使用し、別室で監視したいと考えています。(スイッチ、ファイル側PC、監視用PCすべてIPは固定です)

1)60M強のスループットが必要なため、無線airstation(WHR-G108)を選択しましたが、子機側としてはノート用カードのみの販売ですがデスクトップ等で使用できるPCIカードアダプターのようなものの信頼できるお勧めはありますでしょうか?

2)親側の接続としては、どのような接続がお勧めでしょうか?今回のような無線機で可能かわからないのですが
ポート間のクロスケーブルによる接続を考えています。

3)DHCPはOFFの他にAirstation設定で注意することはありますでしょうか?

4)仮にスイッチのVLANを現在のひとつから2つに分けた場合はどのように接続すれば可能でしょうか?

A 回答 (1件)

1) このご質問は答えられません。

スミマセン..
2) 無線親機(WZR-G108)は、AUTO-MDIX に対応しているため、結線はストレート/クロスどちらでもOKです。
3) 無線親機は、ルーターモードからブリッジモードに設定変更してください。
4) 端末および親機を接続する、スイッチポートのVLANを、同一値に設定すればOKです。

以下のような構成を推測しております。

ファイル側PC -Ether- L2SW -Ether- G108 -802.11- PCIカード -PCIカードアダプタ- 監視PC
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!