dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は結婚前は珍しい姓で郵便物などの誤配の心配などまったくなかったのですが、結婚してよくある姓になり、引越し先のお向かいさんも同じ姓です。防犯上家族全員の名前は表札にかいていないです。みなさんは郵便物は間違われることは多いでしょうか。気になります。ちゃんと番地で確認してくれますか。表札のない家とかもあることだし間違えないよなあと思うのですが、頻繁に間違われたら嫌です。教えてください。

A 回答 (8件)

結婚して主人の実家の隣に家を建てて移り住んだのですが 


回りは同じ苗字の方が多いので
誤配も何度かあります。
平均すると年に2~3回くらいでしょうか。
大抵はダイレクトメールなどで 大事になったことは
ありませんが・・・

家は郵便局より宅配会社のメール便に誤配が多いんです。
一度 有料で頼んだカタログが届かなくて・・・
1ヶ月以上たって近所の方が持って来てくれたのですが 
すでにカタログの申し込み期限は過ぎてしまっていました。
あとスカパーの番組表が毎月届くんですが
それも何度か届かなくて 再送をお願いしたことあります。
家に他所の方宛の郵便物が入っていた時は もっと
困りますね。
田舎のせいか農地と宅地が混在しているので 
結構住所が飛び飛びなんです。
近所とはいえ世帯主の名前くらいしか知らないので 
家族宛のものは、何処の家の方かわかりません。
宅配会社に連絡したり、誤配ですと書いた紙を貼ってポストに入れたりしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。それくらいの頻度なら問題なさそうです、毎日のようにあるかしらと思っていたので。。家が離れていると大変ですねえ。うちは幸いお向かいですので良かったです。

お礼日時:2005/12/04 14:25

みなさんあんまりないとおっしゃってますが、うちは結構ありますよ。


同じ名前が3件続けて、しかも住所が連番じゃないので・・・。

手紙、宅配便、出前など・・・
やはり年賀状、お歳暮、お中元など頻繁に来る時は間違えも頻繁にありますね。

違ったら相手の場所に入れてあげてます。
でも、他の家に届いてしまったものがちゃんと我が家に帰ってきてるのか・・・。
少し心配になりますが^^;

ちなみに自分の家だけ表札をつけても周りの同じ姓の方が
きちんとつけてないとあまり意味ないかも知れないですね。。
あまりひどいようだったら業者へ言えばいいかも知れないですが、
うちは別にそんなに気にならないですね。
相手も人だし、仕方ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですよね、自分の家にきた誤配はその家に持っていったらよいことですが、問題は自分のものがちゃんと来ているか、ですよね。。まあ仕方ないことですね。

お礼日時:2005/12/05 17:40

こんにちは。


私の姓も住んでいる地域ではかなり多いです。
現在1戸建てに住んでおり、表札は姓のみで、番地の表示はしていません。
転居してきた頃はたまに誤配がありましたが最近は無くなりました。
でも年賀状の時は1~2通ほど誤配がある事があります。
毎年必ずでもないし、このくらいなら許容の範囲かなと思っています。

あとメール便ですが、2度ほどお隣と間違えられました。
全然違う姓なんですけど・・・
電話で文句を言ったらそれからは誤配が無くなりました。
メール便の場合、担当の方がある程度覚える誤配しなくなるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。それくらいの頻度なら大丈夫です。メール便という言葉は私はじめて聞きました。郵便局からでなく宅急便でくるのですね。姓が違っても誤配があるなら私の心配はあまりたいした心配ではなさそうですね。

お礼日時:2005/12/04 14:28

そうですね。


年単位でしたら、5~6通ぐらいはありますね。
一時期、配達が局員からアルバイトに変わった時は、怒れるくらい多かった(週に1~2通)ですが、今は、ここ数ヶ月はないです。
でも、年賀状時は、一枚は必ずあります。
まあ、人間のやる事ですし、この価格では、そう無理も言えないかなと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。月に一度あるかないかくらいですね。それくらいなら許せるかな。。。毎日とかかなあと思っていました。なんせ以前は変わった苗字でしたから。

お礼日時:2005/12/04 14:21

慣れた配達の人はちゃんと番地を確認したうえでポスティングしていきますが、たまに時期的なアルバイトとかになると、入れ間違いが多いところもあるようです。


うちも表札はありませんがたまに隣の姓の違うところにいれられている事もありますよ。そのときはきつく郵便やさんと本局に電話して注意しますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうかあ。やっぱり郵便やさんは番地をみて配るんですよね。表札がないところはどうしたはるんやろうと疑問でした。アルバイトさんの場合は確認しないことがあるのですね、そのときは郵便局に注意の電話をいれることにします。

お礼日時:2005/12/04 14:18

心配でしたら、ポストに番地だけでも書いておくと、かなり間違う確立は減ると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。住民票を登録するさいそのようなステッカーをもらえるのでそれをつけようと思います。

お礼日時:2005/12/04 14:15

一戸建ての住居の場合はほとんど無いと思います。

マンション、アパートなどの集合住宅の場合はレターボックスが並んで配置してありますので、時々ありますよ。郵便配達時の勘違いなどによるミステイクや子供のいたずらですが、正しいところへ戻しておけばそれで済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。一戸建てです。そんなに間違えないとのことでとても安心しました。

お礼日時:2005/12/04 14:13

田舎に行くと、近くに同じ姓の家がかたまっていること、結構あります。


でも、郵便物の誤配はほとんどないですよ。年賀状などでたまに誤配がありますが、姓が違う場合も結構あるので、姓が同じだから誤配、とうわけでもないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。それほどないことのようで安心しました。年賀状ぐらいなら大丈夫です。

お礼日時:2005/12/04 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!