dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日もTVでやっていたのですが「回らないホイルキャップ」をタクシーなどに装着して広告などを貼り付けるホイルキャップがあり「神奈川や九州?では許可されているが東京では許可され無いのはおかしい!」ようなことやっていましたが回らないホイルキャップって危険だと思いませんか?自分はバイクで走行中タクシーなどが路肩から発進するときボディーでは動いてきているかわかりにくいためタイヤやホイルキャップが回転し始めたか確認しながら走行しています。回らないホイルキャップだと車の挙動がわからないと思うのですが普通見ないのでしょうか?

A 回答 (2件)

自分は車もバイクも乗ります。

確かにバイクに乗るときは車の挙動をよく観察します。
私の場合は車体やタイヤの向きで判断しますのでホイルの動きだけで困ることはないと思います。でも無意識で見てるかもしれません。
    • good
    • 0

>車の挙動がわからないと・・・


それだとディスクタイプのホイールも回っているかはわかりにくいですよね。
自分はクルマの挙動は全体で判断するので困ることはありません。

あと勘違いされているのかもしれませんが、東京都で許可されていないのは回らないホイールキャップではなく『ホイールに広告を貼ってはいけない』です。

無地の回らないホイールキャップは何の問題もありません。
タクシー会社の宣伝ではなくクリスマスをイメージする絵が書いてあるだけのホイールキャップが「広告」と判断されてあの社長は怒っているのです。

つまり街中のクリスマスをイメージさせる広告やディスプレイも広告規制の対象になるのではないかということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!