dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21歳♂の学生です。
キックボクシングを始めたいのですが、入会費、月謝等お金の都合でジムに入門するのが早くても来月以降になりそうなんです。ジムに入門するまでの間に格闘技初心者でもできるようなトレーニングがあったらぜひ教えてください!
あと、荒唐無稽でお恥ずかしい質問になってしまうのですが、「軍鶏」という空手を題材にした漫画で、主人公の16~17歳ぐらいの少年が突きと蹴りの練習を毎日3千回づつこなしているのですが、現実的に考えてそんなに多くの回数をこなすことができるのでしょうか?もしできるようだったら自分も挑戦したいと思っているのですが^^;

A 回答 (4件)

まずは走り込みをしてスタミナをつけてください。

今どれぐらいの体力があるかわかりませんが、とにかくスタミナをつけることです。
理由は簡単です。
スタミナがないと練習ができないからです。次の初心者のどの子が強くなりそうですか?
1.センスはあるが筋力とスタミナがない子
  1日1R3分しか持ちません。1日の練習量は頑張って3Rです。
  ただ、最後の2Rは練習になっていません。
2.筋力はあるがスタミナがなくセンスがない子
  1日5Rしか持ちません。1日の練習量は5Rです。
3.筋力、センスはないけどスタミナはあって練習できる子。
  1日15~20Rの練習をこなします。
  10Rは集中してやっています。
1試合3Rぐらいを想定すると、1か2の子が一見強そうに見えますが、実は最後に強くなるのは3の子です。練習できるということは必然的に技術も体力も後天的につきます。もちろん、精神面もついてきますので、心技体がそろうのです。
生まれ持ったセンス?
努力の前には役に立たないことが多いです。センスも練習と合わさって初めて意味を成すのであって、そもそも練習しなければ役には立ちません。練習できないのであれば、うまくはなれないでしょう。
スタミナがあれば、他のものは後からついてきます。ウェイトトレーニングは必要ありません。漫画の軍鶏をよく知りませんが、3千回の蹴りの練習をしているのですか?それだけのスタミナがあって毎日練習していれば、キック力も技術もつきますよね?
キックにはキックの、パンチにはパンチの筋肉のつき方があって、ウェイトトレーニングでつけた筋肉とは違います。変にウェイトで筋力をつけるよりか、その競技の動きで筋力をつけた方がスピードとかを殺さないので良いのです。
あとは柔軟性ですかね?ストレッチはよくした方が良いですよ。技術につながるのはもちろん、怪我をしない体を作ることも格闘技をする選手には求められる能力です。
そう言えば、3千回という数字ですが、1R3分300回で10Rでしょ?みんなやりますよ。ボクシングの亀田3兄弟はこの倍以上やっているのではないでしょうか?彼らは一日の練習量が5時間ですから、量的には倍以上でしょう。彼らは小さい頃からずっと努力してますからね。
ただ、他の選手は1日1時間ぐらいで10R~15R、世界のレベルでスタミナがある子なら15R~20Rですから、倍はいかないけど、確実に3千回は超えますね。
みんなごく普通のレベルからそこまできますよ。スタミナつけとけば、決して夢の数字ではないですね。
最後に、ランニングの距離ですが、最初は毎朝5kmを目指してください。少しずつ伸ばしていって最終的に速い速度で8km(30~40分)か、ゆっくり10~12kmぐらい走れたら本物ですね。これも数年続けたら、できるようになりますよ。その頃には相当強くなっていると思いますよ。
今はジムワークなしに5kmだけの走りこみからですよね。スタミナがないうちの準備としては丁度いいのでは?あきらめずに続ければ、かならずできるようになります。是非頑張ってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

理論的で詳細な回答ありがとうございます!
特に「生まれ持ったセンス?努力の前には役に立たない」というフレーズにすごく励まされました!(自分はそんなに運動神経がよくないので(苦笑))
ランニングと柔軟、やれるだけやってみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2005/12/13 19:52

皆さんがおっしゃる様に走る事は大切です。

ただ走る時はスタミナ面よりもバランスよく走れることを心がけてください。難しく考える必要はありません。少し意識するだけでいいんです。どんなスポーツでも一流と呼ばれる人はバランスがいいですから。あと柔軟ですバランスの良い子は一様に身体が柔らかいです。そのほかにできることといえば目を鍛えることです。簡単なのは目を上下、左右、斜め、回す、という動作の中で見えるものすべてを意識してみて行く運動です。ゆっくりで良いのでやってみてください。
最後に、自分も長い間空手を続けてきて指導もさせてもらう様になって感じるのですが、悲しいかなやはりいくら努力をしてもセンスの良い人にはかないません。スタミナは後でついてくるものです。またつけようと思えば努力さえすればある程度はつきます(もともとスタミナのつき易い体質の人はいます)如何せん、センスだけは努力では無理というしかありません。またセンスのいい子は無駄な力が入らないので疲れません。でも、センスの無い人の中でもうまくなっていく人はいます。それは自分の得た知識で頭でっかちにならず指導を素直に聞ける人です。がんばってください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
「センス」についてお伺いしたいのですが、キックボクシングに求められるセンスとはどういったものなのでしょうか?やはり、いわゆる運動神経というやつなのでしょうか?だとしたら、お世辞にもスポーツ(特に球技)があまり得意ではない(中の下ぐらい^^;)自分にはおそらくセンスはないと思います。。
それとも、球技など格闘技以外のスポーツに求められるセンスとは別のセンス、言うなれば「格闘技のセンス」というものがあるのでしょうか?
お時間のあるときでいいのでもしよろしければもう一度ご回答お願いします^^;

補足日時:2005/12/13 20:57
    • good
    • 1

軍鶏は私も好きですよ(^^)


でもあなたが始めたいのはキックですよね。突き蹴りの練習をただ回数をこなすことはあまり意味がありませんよ。
本当にやる気があるなら入会前はやはり基礎体力の強化でしょう。特に走りこむのがいいのでは。長距離を走って無駄な脂肪を落とすのもいいし、短距離で心拍数を上げて心肺機能を高めるのもいいでしょう。今現在ある程度の運動をすでにしているなら心肺機能の強化もいいですが、今それほど運動をしてないならまずはならす為にロードワークから始めるのがいいんじゃないですか。
後、腕立て、腹筋、背筋、スクワットなどの補強もやった方がいいとは思いますがキックなら階級が分かれるのでそれほど重点を置く必要はないと思いますよ。
入会後はジムで習ったジャブなどパンチを鏡など自分が反射して見えるようにして反復練習をすることが大事です。でも軍鶏のようにただ回数をこなすより教えて貰ったフォームは出来ているかなどを注意して集中して出来る回数をだけをこなしていく方が合理的だと思いますよ。
スパーやコンビネーションなどを考えるのはその後ですね。
頑張ってください(^^)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございます。
やっぱり基礎体力の強化が大事なんですね。
ロードワークですか、、今ちょうどランニングのコースを考えてたところなんですよ。今日からロードワークを始めてみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2005/12/05 14:18

プロになりたいのですか?



ロードワーク、ロープスキッピング、拳立て伏せ辺りをやりましょう。基礎体力の向上ですね。
シャドーボクシングなどは変な癖がつくので止めましょう。


毎日3千回は無理でしょうね。オーバーワークでしょう。所詮漫画です。
まぁ頭で考えるより、実際入門して試しにやってみたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり基礎体力ですか。頑張ってみます!

お礼日時:2005/12/05 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!