dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

15年間運動をせずにいて、昨年から空手を再開しました。
昔は、生まれつき体が柔らかく、
足を上げることも苦労したことが無かったのですが
すっかり固くなり、一生懸命柔軟したら足の中の方が
お尻からふくらはぎにかけて痛いです。
足を上げると痛いです。
柔軟を無理しちゃいけないことは自覚しました。
このような状況では、どうしたら良いのでしょうか。
(1)治るまでおとなしく何もしない。
(2)痛くない程度に柔軟のも運動もする。
教えてください。

A 回答 (2件)

筋肉や腱を痛めて



お尻からふくらはぎまで痛むことは考え難いのですが

もしかして、坐骨神経痛ではありませんか?

坐骨神経痛の場合は、筋肉痛と違って

電流が走るような痛みなので区別が付くと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうゆう可能性もあるんですね。
勉強になります。

お礼日時:2013/09/10 09:58

気になるのならば、単なる筋肉痛なのか、筋挫傷なのか、医師の診断を要す。

炎症があるのなら数日は安静にして、その後、過剰な筋萎縮、損傷部位関節の変性予防、コラーゲン合成促進、新生コラーゲン断裂回避のために、まずは、関節可動域の低下を防止(ストレッチ)することと、コラーゲン合成を促進することを狙って低強度のストレス(筋トレ)を徐々にかけていくことが大切。

ただし、そういう指導をきちんと出来る人は極く限られている。担当医、理学療法士の許可が必要であることも多い。なお、筋トレとしては、アイソメトリック(静止保持筋トレ)というのが一般的な基本のガイドライン。

しかし、空手の経験者なら、そういうことは、本能で承知していないといけませんね。では、これにて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

若い時は、どんなにきつく筋トレやストレッチをしても何ともなかったし、
どこか痛めても動けたし、ドンドン回復したんですけどねぇ。。。
歳はとりたくない物です。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/11 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!