dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫50歳 妻44歳 子供無し夫婦。結婚4年目の夫婦がいるとします。

例えば、専業主婦の妻に対して夫が、
思いやりの無い態度や言葉を、日常的に言っていたといます。

妻が忙しくても家事は専業主婦の仕事だ。
俺の金で生活させてやっているなどなど・・・

妻は夫の態度が気に入らず、「離婚しましょう。」と言うけど夫は、
「どうせ生活力が無いので離婚するはずが無い」と思って無視しています。

ところが、妻は夫に内緒にしていた独身時代のお金があったとします。

夫は、とあるきっかけで、妻の独身時代の貯蓄の金額を知ってしまいました。

妻は離婚しても少し働けば生活ができる程の、
十分な貯金があったとします。

夫は妻とは離婚したくないと仮定します。

金銭的に何時でも離婚できる妻と知り、
離婚したくない夫は、妻に対して今までの態度を変えると思いますか?

貴方ならどうでしょうか?

出来たら回答者様の性別と年令お願いします。

A 回答 (7件)

41歳女性、結婚17年です。



ご相談のケースの旦那様だと、普段の言動から見て常に奥様より優位に立ちたいタイプの方のように思われます。ので、貯蓄額によっては半端にプライドを刺激して、ますます意固地になりそうな気もするし、巨額なら案外態度が180度変わることもあるかもしれません。
(#5さんのおっしゃっているのと多分同じTV,私も見ました。^^あの亭主関白から皿洗いをして機嫌を取るまでの豹変振り、すごかったですね・・。)

ところで私が気になるのは、この奥様が本当に離婚したいかどうかです。貯蓄額を知り、奥様を対等に見るようになり、態度を変えてくれれば結婚生活を維持したいのでしょうか?それとも離婚の話を真剣に取ってもらって、手続きをサクサク進めたいのでしょうか。

私には傷ついたあまり「離婚」を口にするものの、奥様の本気度は100%ではないように感じられました。そしてその迷いを旦那様も感じているから無視されるように思えます。決心をした人間は言うよりガンガン行動するし、迷いのない人間の気迫は、相手に伝わるものだと思います。そして、迷いがあるときも同じく相手に感じ取られます。


ここからは私の勝手な想像ですし、長文ですので的外れなら無視してください。

もしこのご夫婦仲を良くしたいと思われるなら、奥様は金銭面(独身時代の貯蓄)で旦那様に意地を張っても不利です。
それより、実際今現在働いてご夫婦の生活を支えてくれている旦那様に感謝してあげて欲しいです。
旦那様の思いやりの無い暴言も、「お疲れ様、仕事忙しかった?」「お風呂にする、ビール?」などとニコニコして夕食に好物など取り入れて作って待っている奥様に、あまり出ないように思うのですが。そんなベタな恥ずかしいこと言えるかいっ!と思われるかもしれませんが、私は早く帰宅できるときは、いまだにやっておりますよ・・。また、女性と口論になると、大概の男性は言い負けますから、「俺が食わせている」なんて暴言につながってしまうようにも思えます。女は愛嬌、男を責めるときは相手に逃げ道を用意&可愛げを忘れないのも大事かと思います。「コイツのために働きたい」と思ってもらえたら私なんか本望ですねえ。^^

あと、専業主婦のときは旦那の男を下げる(どんだけ古風なんでしょう・・)ような気がして、ゴミ出しひとつさせませんでした。「私はプロの主婦だもんね!」とエプロンにもアイロンかける気合っぷりで、当然のごとく家事100%引き受けて、専業主婦してました。楽しかったですよ。

ご相談の奥様の場合、40歳まで築いたキャリアは勿体無いですが、ご自身が専業主婦希望だったのかな?ご主人の依頼で専業主婦になったのだったら、旦那様に感謝して居心地の良い家庭を作るように努力すればよいし、収入面のことで奥様自身引け目を感じるのなら再就職しちゃえばサッパリするのでは。少なくとも現状に変化が起きると思います。

せっかく縁あって結婚してまだ4年だし、お互い改善できるところが多いカップルだと思います。離婚はそれでもダメだったときに考えてもいいのではないかなあ・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この場を借りて、回答ありがとうございました。
主人も私も再婚同士なのです。

私の仕事は、会社の縮小の都合で辞めました。
すべての暴言は、そういえば喧嘩をした時に言われた言葉なのですよね~
売り言葉に買い言葉ですね。

言われてみると、離婚の本気度は、
確かに100%では無いです。
もしも100%なら相談しないで離婚しますよね(笑)

#7さんの回答のように、
お互いに改善の努力をしてみようと思います。
ダメなら離婚を考えます。

色々なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/08 15:32

22歳女です。


40歳まで未婚でしたら女性でも結構な貯蓄額になるでしょうね。

何故旦那さんは離婚したくないんでしょうか?
偏見ですが、このような男性は文句ばかり言うくせに一人では何も出来ない人が多いと思っています。それを自分自身で分かっているから離れたくないのか、お金が欲しいからなのでしょうか?

中年になるまで独身だったのに何故今頃、それも女を罵るような人と結婚したのか奥さんの気持ちがイマイチ理解できませんが、もし私でしたらたとえ泣きつかれようとも離婚する気持ちは変えないと思います。

女性って限界まで我慢する人が多いと思います。それに50歳過ぎの旦那さんが改心する事に期待する事は無駄かな…と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この場を借りて、回答ありがとうございました。

主人も私も再婚同士なのです。
仕事を辞めた理由は、
会社の縮小による退職です。

主人と私は1匹の犬で繋がっています。
子供がいないのに仕事をしない理由は、
犬を飼ったからなのです。

私も犬を独りにさせるのはかわいそうだし、
主人も同じ意見だったので、専業主婦しています。

#7さんがおっしゃる通り、
本気度100%では無いですね。
100%なら相談しないで離婚していますよね。

そういえば、喧嘩したとに言われた言葉が、
私の頭の中に残っているような気がします。
喧嘩したときには、カッとなって言い過ぎますよね。

子供はいないけど、
犬という共通の大切な物があるのですから、
私ももう少し改善してみようと思いました。
どれでもダメなら離婚ですよね。

主人は皆さんが思っている通り、1人じゃ何も出来ない人です。
でも意固地で「悪かった」と言えないタイプなのですよね。

私も主人も、わがまま同士なので、衝突してしまいます。
どちらかが大人になればいいのでしょうね。
本当に色々な回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/08 15:50

>思いやりの無い態度や言葉を、日常的に言っていたといます



これは、実際に経験しないとどの位
イヤになるかわかりません。
離婚を切り出したくなるようなストレスを抱えていたら
貯金を切り札に、まずは別居すると思います。

貯金だけで離婚に踏み切れるかな・・・。
もし、本当に主人に対して愛情の欠片もなくなったら、
離婚して一人でがんばってみると思います。

ご主人の場合、貯金金額を見ても一瞬焦るかもしれませんが、
根底の考え方は変わらないと思うので、
いきなりやさしい言葉をかけたりしないと思います。

TVでやっていたのですが、同じ状況の夫婦がいて
(その家庭にはお子さんがいましたが)
奥さんの父親がなくなり、一人娘の奥さんに
多額の遺産が入ってきました。
その金額を知った夫は、コロっと態度が代わり
「車を買ってほしい」とおねだりしていました。

夫婦の立場は逆転してました・・・。
    • good
    • 0

>離婚したくない夫は、妻に対して今までの態度を変えると思いますか?


一時は、態度を変えると思いますが、その時だけです。
「のど元過ぎれば熱さ忘れる」こんなことわざの通りだと思います。

>貴方ならどうでしょうか?
そのような言葉を口にする男性を選ぶ事は無いと思います。

>俺の金で生活させてやっているなどなど・・・

それに私自身、主人が一生懸命働いたお金で生活していると思って感謝しています。本当の事ですから。面と向かって言われたら頭には来ると思いますが、それで離婚などは思わないとです。

>妻が忙しくても家事は専業主婦の仕事だ。
これも私の仕事だと思っています。
家事は夫はやりません。手伝ってもらおうとも思っていません。
台所は私の聖域です。
掃除も洗濯も私流があるので、夫に手伝ってもらうとやり方が気に入らないので、嫌です。
家はお互いに役割を果たしていると思っています。

お金に関しても結婚前の預金があります。
また親から生前贈与を受けたので主人よりお金は持っていると思います。

離婚して一人で生きてゆくのは寂しいです。
女性
45歳
夫41歳
子供無し。
    • good
    • 0

たとえ夫が態度を改め反省したとしても


妻は戻ってこないと思いますよ。
夫に嫌気さしてますからね。
25歳女性。
    • good
    • 0

20代前半女性です。



>「離婚しましょう。」と言うけど夫は「どうせ生活力が無いので離婚するはずが無い」と思って無視
>夫は妻とは離婚したくない

これを前提とします。

おそらく貯金の額を知ったくらいでは態度は変わらないのではないでしょうか?
なぜなら貯金といっても「>少し働けば生活ができる程度」です。つまり十分な額ではないわけです。

貯金の額を知ったところで
「この程度の貯金ならたいしたことない。生活レベルを落としてまで離婚したいとは思わないだろう」と考えるのではないでしょうか?

この前提文を読む限り、ご主人は妻を1人の人間として尊重していません。
おそらく反抗したり、自分と対等の立場に立つなんて想像もできないと思います。
生半可なことでは態度の変化は見られないのではないでしょうか?

ただ、貯金額とあわせて、離婚も切り出せは多少変化はあるかもしれません。
    • good
    • 0

男性で結婚している43歳です。



>例えば、専業主婦の妻に対して夫が、
>思いやりの無い態度や言葉を、日常的に言っていたといます。
典型的な仕事人間であり、また、男尊女卑のようなものであり、厨房に入らずであり、自分がすべてのようなご主人ですね。

>離婚したくない夫は、妻に対して今までの態度を変えると思いますか?
多分変わらないと思います。自分の価値観=自分の生活のようになっているし、女性(奥さん)に対しての態度も自分本位になっているから変わらないでしょう。一時的に変わったとしても  
>いつでも離婚ができる
となると、対等の位置になるのが、いずれ耐えられなくなると思います。
自分が仕事人間になっていても、何も心配することなく仕事に打ち込めることができたこと。
仕事に対して奥さんは不満を言ったりしたことはないでしょうか?

>思いやりの無い態度や言葉を、日常的に言っていたといます。
そのようなことがあったとしても、スムーズに仕事ができたような感じがすることから、旦那さんが、奥さんに反省して感謝して心を入れ替えない限り変わらないでしょう。
うちの場合は、かみさんはパートをしていますが、保育士で私にはわからない分野であって自分ではできないことなので、その方面については尊敬しているし、自分の仕事がいろいろな方面でできることは、家庭を守ってきたかみさんのおかげであるから、お互いがその分野について尊敬できなければ、変わることがないと思います。年下の意見としては生意気なようですが、自分を変えていくことが大事です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!