dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

喪中ハガキって手書きはダメですか?
普通印刷してあるやつをよく見かけるのですが、
手書きはダメでしょうか??
変に思われますか?

手書きの場合、筆書きですか?
ハガキの周りに黒く枠を書くのでしょうか?

どなたか教えてください。
お願いします。

A 回答 (4件)

何のために「喪中葉書」を出すのでしょうか?



本来の意味は「私の家では私信を出してケガレているから、みんなにケガレを広めないためにご挨拶に伺うのを遠慮します」というお知らせです。

(戦前には思想統制で「神棚」が押し付けられていました。)

仏教では「喪中」期間とはいいません。
四十九日がすぎたら忌明けで、浄土真宗ではそもそも忌もなし。

あなたのお気持ちしだいで、どういう新年を迎えたいか、という問題です。
静かにひっそりと迎えたいか、いつもどおりににぎやかに迎えたいか。わざわざ
人にそれを知らせるかどうか。
機械的に「喪中です」といいながら、お笑い番組で馬鹿笑いしながら正月を過ごすのでは意味がない。

ちなみに、私は親が死んでも「喪中はがき」を出したことはありません。
旧いつきあいだけど、なくなったことを教えていない人には、生前のお付き合いへのお礼をふくめてご挨拶はさせていただきます。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/11 14:36

OKです。



 本来は手書きで出す物です、じゃまくさいのでみんな印刷してるだけです。

 別に黒枠じゃなくてもいいし、黒の墨書きでも構いません。弔事用切手を貼らなくてもいいし。

 喪中で新年の挨拶をご辞退させていただく事を伝えるだけですから。

 
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 15:37

手書きでも問題ないと思いますよ。

文章さえきちんとしていれば、筆でなくても大丈夫です。
あと、葉書の周りを黒く塗らなくても、弔事用切手を使用すればよいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 15:36

手書きでも悪いことはないでしょうがかえって手間がかかりますよね。


私はパソコンのプリンターで作りました。
ちょうどハスの花の写真を持っていたので色調をピンクから水色に変えて毛筆書体で文字を入れました。
…ってやっぱり手間かかってますねえ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!