No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>まず children shold not have more money
>というのは ’子供たちはこれ以上お金をもらってはいけ>ない、または、もらわないほうがいい、’という
>ことですね。
その程度のことは質問者も先刻ご承知の上で質問をなさっているということは,質問文からも読み取れるのではないでしょうか。
>子供たちは必要でない限り、これ以上のお金をもらわないほうがいい。ということです。
結果的にはそう訳せることもあるでしょうが,基本的な意味は「必要な額以上の金を持つべきではない」です。
(もっと正確には,「必要な額より多くの金を…」というべきかもしれません。)
さて,本題ですが,このthanは関係代名詞的な使い方になっています(が,普通は接続詞に入れるのではないでしょうか)。
Children should not have more money than is necessary.
は,意味としては…than it is necessary. ということです(ただしそういう言い方はせず,thanの中に,節の主語であるitも含まれているかのように,than is necessary.といいます)。
したがって,thanに続く部分には,節の主語はありません。
あるいは,無理に言い換えるなら,Children should not have more money than the amount which is necessary.とでもなるでしょうか。
このthan + S + whichが一語に凝縮されて,thanだけで表されている,といえるかもしれません。
同様の使い方はasによく見られます。
as is expeted, as follows, as is well knownなどがその例です。
No.5
- 回答日時:
They are people whom we need. では,we need の後の目的語が欠け,whom に置き換わっています。
They are people who are needed. では,is needed の主語が欠け,who に置き換わっています。
We have more money than we need.
We have more money than is needed. という文でも,同じように目的語や主語が than に置き換わっているように見えます。ただ,上の場合は we have much money と we need much money を比べて前者が勝っているので We have more money than we need. となるという接続詞の than の考え方と同じ形になります。したがって,than が関係代名詞と見なされるのは主に than +動詞になる場合で,He behaved better than had been expected. のように先行詞となる名詞がないような場合も関係代名詞と考えることができます。
接続詞の場合は,接続詞+SVの形になり,目的語や,主語+be 動詞なら,共通なものは省略できるといっても,主語だけ省略することはない(等位接続詞は別として)というのがこのような than を関係代名詞と解釈する人たちの考えでしょう。
ただし,関係代名詞と考えた場合,Children should not have more money than is necessary. において,先行詞が money だとすると不条理なことになります。すなわち,関係代名詞は先行詞と同一であるはずですが,than を先行詞 money に置き換えると,比較級によって比べるべき money が同一のものになってしまうのです。したがって,2文に分けるということもできなくなってしまいます。そこであくまでも関係代名詞として解釈を貫くのであれば,than の先行詞は more money と同じ money に属しながら同一ではない money と考えるという手があります。すなわち,Children should not have more money than the money which is necessary. のように補うと,Children should not have more money than the money. It is necessary. と分けることができます。
結局,than という語は,先に表現があって,後から文法的解釈をしていく語だと思います。現段階ではいずれの解釈も一長一短があり,誰もが納得する解釈は存在しないと思います。以前も,このカテで than のことで意見が対立したことがありました。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/12/13 22:05
thanは働きとしては関係代名詞のような面もありますが、
普通の関係代名詞を用いた文のような解釈とは、やや違っているんですね。
>than の先行詞は more money と同じ money に属しながら同一ではない
このあたりはちょっと複雑ですけど、よく考えて見ることにします。
No.1
- 回答日時:
はい、私はこの文章で二つに分けることより、
単語に注目してもらえたらもっといいと思います。
まず children shold not have more money
というのは ’子供たちはこれ以上お金をもらってはいけない、または、もらわないほうがいい、’という
ことですね。
そして次にnecessaryという言葉を考えて見ましょう
これは、必要である、という意味です。
つまり、この文章は日本語でいうとすこし
変な風にきこえますが、
子供たちは必要でない限り、これ以上のお金をもらわないほうがいい。ということです。
もしまた英語についてわからないことがあれば
なんなりといってください
力になりますので!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
なぜwhoのあとの動詞が三人称単...
-
proud of動名詞 proud to不定詞
-
He seems that he is ill. はな...
-
受動態への直し方
-
How many people~?の答え方
-
なぜWhat made you think so?と...
-
Seeの三人称単数形
-
better than mortal man deserv...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
don'tとdoesn'tの違い
-
these~they
-
分詞構文で、同格ってあり得ま...
-
ingが2つある文はどうするので...
-
as well as を主語で使うとき
-
英語 和訳
-
Who knows that girl?
-
不可算名詞は三単現のsをつける...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
glad to と glad that はどのよ...
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
How many people~?の答え方
-
なぜwhoのあとの動詞が三人称単...
-
不可算名詞は三単現のsをつける...
-
After that の後のコンマのある...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
How many people live in the w...
-
Seeの三人称単数形
-
Who was broken the window by ...
-
セリフの後のsay
-
ソーラン節の説明を英訳したの...
-
whoはいつでも三人称単数扱いで...
-
these~they
-
疑問詞を使った疑問文で疑問詞...
-
それはいつ建てられましたか? ...
-
ingが2つある文はどうするので...
-
He seems that he is ill. はな...
-
proud of動名詞 proud to不定詞
おすすめ情報