
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 水やお湯につけたり
インクの溶剤が油性の物であった場合は、マジックなどの様なペン先の物は、ペン先を水やお湯につけると水を吸って、それで使えなくなると思います。水性ペンでも種類によっては、水を吸い込んで染料・顔料が含まれない水だけがペン先に集中するので書けなくなりますが、気長にペン先の水分を吸い取り紙やティッシュなどで吸い取ればあるいは復活するかも知れません。
また、ペン先が完全に乾いてしまうと目詰まりを起こしてインクが残っていても書けなくなる物もありますが、使われている溶剤と同じタイプの物で目詰まりを溶かせばいいかも知れません。「ペイントマーカー」タイプの物は、一度ペン先が乾くと復活は困難なようですが、換えペン先が売っている物もあります。
…ところで、どのようなペンでしょうか?
zohさん、こんにちは。
回答有難う御座いました。
あぁ、なるほど。
ぇ。水につけてはいけなかったのですか…。
どうして出なくなったのは分からないのですが
とにかく試してみます!
ちなみに、ペンは『HI-TEC-C』の黒です。0.3です。
わざわざ回答有難う御座いました!
No.4
- 回答日時:
もし油性マーカーならば、マニキュアの除光液をペン先に多めにかけて湿らせて、フタをしっかりしめて2、3分待ってから書いてみてください。
(*^▽^*)cheepox22さん、こんにちは!
今回、直したいのは油性マーカーではないのですが
油性マーカーってその方法で直るのですか!?
とてもイイことを聞きました(笑)。
今度、油性マーカーが書けなくなったら
試してみようと思います!
アドバイスありがとう御座いました。
No.3
- 回答日時:
前に「伊藤家の食卓」で裏技に登場した方法です。
体温計の温度を下げるときに、ケースに付いているひもをぐるぐる巻きにして、それを引っ張ることでブルルンと遠心力で下げますよね、あれをボールペンでやるのです。お試しください。
oobankobanさん、こんにちは。
回答ありがとう御座いました。
アタシも『伊藤家の食卓』でそれ見ました!(笑)。
インクとインクの間に
空気が入ってしまったワケではないのですが
もしかしたら見えないペン先では空気が入り込んでるかも知れないので、
早速やってみます!!!
No.1
- 回答日時:
あたためるのは試されたということなので、つまんない回答ですが。
あたためる時間を長くとってみては如何でしょうか。
かなり熱めのお湯をコップなどに入れて、そのなかにボールペンの芯をしばらく浸けておいたら如何でしょう。インクが固まっているわけですから、じっくりと熱を加えればきっと柔らかくなってくれると思います。
わたしは短気なせいでペン先を火であぶったりして、何本もペンをダメにしてしまいました。インクのパイプが膨れて破裂してしまうのですよ、あっという間に。お湯を何度か取り替える覚悟で、その度毎に試し書きしてみれば、きっと書けるようになると思います。気長にやるといいと思いますが。
okanouenobakaさん、こんにちは。
アドバイス有難う御座いました!
やっぱり気長にやるのが大事なんですね。
アタシも気が短いので、スグ諦めてしまうのですよ(^^;)
火であぶると破裂してしまうのですか!?Σ( ̄□ ̄;)
そ、それは知らなかったです…。
気をつけますね(笑)。
それでは、わざわざ有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
料、代、費の使い分けについて
-
ビニール製のバックについたセ...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
テーブルに張り付いた印刷物・・・
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
鉛筆の汚れについて
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
4ファンクションペンを分解して...
-
ノートの余分なページをキレイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
料、代、費の使い分けについて
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
学術論文と研究ノートの違い
-
自分で刺青の方法は?
-
机にカーボンで書いた文字が移...
おすすめ情報