
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
我が家は、リトルくらぶでやってきました。
No.2さんと同じかな? 就学前は、○○じろうとっていましたので、その流れでまず、○○れんじ1年生をはじめましたが、子供自身が「つまらない」というので、お試しを取り寄せた中で、子供が一番食いついたのが「リトルくらぶ」でした。おっしゃるとおり、付録がないのも、好印象でした。ポイントをためて、商品をもらうシステムは、リトルでもしっかりあります。
量はさほど多くありません。本誌のほかに、すきっぷという、漢字と計算の冊子がついてきますが、毎日こつこつやっていると、かなり早く終わってしまうでしょう。
本誌は、算数なら文章題や知能あそびのようなもの、国語でも読解のほかに、漢字もクロスワードのようになっていたり、バラエティに富んでいて、手ごたえがあります。
反面、学校の教材にはまったく対応していないので、補習という意味なら、○○レンジの方がいいかもしれません。
2月より、四谷大塚に通塾するのですが、入塾テストでも偏差値63とれましたし、まあまあついていけるだけの力はついたかな、と感じています。
No.2
- 回答日時:
すみません。
うちの場合は、四谷大塚へ通塾しているのですが、他に回答がなかったので書かせて頂きますね。
低学年向けの通信は、いろいろあるのを、すでにご存知だと思います。
うちも幼少の頃は、某社のものを、キャラクターが可愛いので
気に入ってとっていましたが、おもちゃが増えるのが嫌なので、やめました。
ただ、ビデオ類など素晴らしい部分も多かったので、中古をネットで購入しました。
うちの場合は、プリント類をやるのが大好きだったので、
某社の量では物足りず、市販の物をやっていましたが、
本人が強く通塾を希望したので、検討してY社に決めました。
巨大化している企業が多いなか、中堅?で、人数が多すぎず、丁寧な感じがするのと、
先生方が素敵な方が多いので、決めました。
今は、少子化で、どこも優秀なお子さんの取り合いです。
付録類が多くなるのは、そのためで、
少しでも子供の気を引くものを多くして、人数を獲得しようと、
どこも必死なのだと思います。
塾は昔と比べ、サービスもきめ細かで、感心することばかりです。
教材も各社、工夫があり、サンプルもどんどん送ってくれるので、
各社全部取り寄せて、子供が気に入ったもの、あるいは、
親から見て、子供に一番あっていると思われる一社に決めて、
他は市販教材で補えばよいのではないでしょうか。
その際、No.1さんの回答にあったサイトはとても役立つと思います。
リトルは、1-3年までは「遊ぶように学ぶ(決して遊びながら、ではない)」という方針で、
親からみても感心する教え方です。
教材も飽きずにできるもので、少ない枚数で、大事な部分をよくカバーしていると思います。
何枚も枚数をこなして、慣れて、時間処理能力を高めるというような
方式ではないため、私は気に入っています。
データがある塾は、子供たちがどこでつまづくか、
よくわかっているので、ポイントをよく抑えた教材作りをしていると思います。
知人で、普段、リトルくらぶを受け、夏休みなどだけ、
通塾している方がいましたが、
やはり、通信ではカバーしきれない部分があるのは事実だそうです。
しかし、最近の通信は、本当にきめ細かく指導してくれるし、
事務所に直接電話しても丁寧に教えてくれるはずですので、
十分なサービスは受けられると思いますよ。
低学年のうちは、4年生になったときに困らない、という
将来を見据えたスタンスで基礎固めをされると良いと思います。
その点で、リトルは質が良いと思いますよ。
たとえば、4年生になると、立体図の問題で、たいていの子は
引っかかる、だから、1年生のうちにサイコロを切り開いた図を読む問題などをやらせる・・・など、先を見た問題が多い、というのが理由です。
別に、関係者ではありません。
他社、S社、Zなど、良いものはたくさんあるので、
比べてみて下さいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/12/18 23:22
ご丁寧な回答をいただき、ありがとうございました。
色々な資料を取り寄せて、子供に合っていると思う物を選ぶ事が大事ですよね。
大変参考になりました。
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
http://www.inter-edu.com/forum/bbs_list.php
ここの「勉強法」低学年をごらん下さい。わからなければ質問されると、どなたかが答えてくれますよ。
参考URL:http://www.inter-edu.com/forum/bbs_list.php
ここの「勉強法」低学年をごらん下さい。わからなければ質問されると、どなたかが答えてくれますよ。
参考URL:http://www.inter-edu.com/forum/bbs_list.php
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通塾の送り迎え、友達ママとの...
-
中3の息子について
-
遠くの日能研か近くの市進か・...
-
関西の人に、コレ聞いたことあ...
-
塾の先生の謝り方って、こんな...
-
七文字熟語をご存知の人
-
中学生の人権作文原稿用紙5枚書...
-
くもんの拘束時間が長すぎるの...
-
家庭科の宿題でホームプロジェ...
-
自主勉強のネタ
-
孫に激怒し脅す祖父。 長文にな...
-
カタカナは小学校1年生で全部...
-
大学の提出しなければいけない...
-
夏休みの宿題で文化祭の表紙絵...
-
公文式(算数)が学年相応に上が...
-
中三 受験目前の息子の友人が...
-
中国語・語学 勉強方法について
-
このままだと、娘も私(母)も壊...
-
公文かそろばんか(新小4です)
-
小学低学年の宿題のあり方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下の子供(小2)が学校の勉強が...
-
新4年生で入室テスト失敗
-
5歳(年長)の子供が勉強の成績が...
-
塾から通知表を持ってくるよう...
-
旦那の息子への過度の期待
-
通塾の送り迎え、友達ママとの...
-
独学で中学受験された方
-
早稲田アカデミーの入塾テスト...
-
IQが125ある5歳児に勉強を教...
-
偏差値30台からの中学受験
-
小学生の子供が三人います、毎...
-
小学2年生の娘の算数の苦手につ...
-
中3の息子について
-
林先生でおなじみの東進ハイス...
-
大学受験塾
-
単位が違う問題
-
小学生の頃の嫌な想い出を思い...
-
塾でのトラブル・・室長に相談...
-
小5、日能研の夏期講習
-
遠くの日能研か近くの市進か・...
おすすめ情報