dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式にかかる費用を抑えたいと考えていす。
ペーパーアイテムは自作しようと思ってます。
インク代などあまり料金的には変わらないと聞いた事もありますが・・・。
この方法はなかなか使えるというものを教えてください。

ペーパーアイテム作成ソフトなどでもお勧めがありましたら教えてください。

A 回答 (7件)

私もペーパーアイテムは自作しました。


確かに大変だったけど、お金は浮きまくりましたよ。
インク代、紙代等かかりますけど、注文することを思うと安いし、変更とかがあるといろいろやっかいですからね。

材料は、一般の店(東急ハンズやロフト)は高いので、シモジマ等の卸の店で買い集めました。
シモジマは本当に何でもあるから超おすすめ!
質問者さんがお住まいの近くにあればいいのですが・・・。とにかくシモジマでなくても卸の店で!

ソフトはイラストレーターがあれば一番いいのですが、ワード等で下記のサイトの画像と文字を組み合わせてもいいと思います。
http://www.maruai.co.jp/pri/mat1.htm
↑他にも「ウエディング 素材」等で検索してください。結構ありますよ!
紙もパソコン用の和紙等が本当にたくさんありますので、イメージにあったものをじっくり選んでくださいね。

私は、写真が多かったり、ベタ塗りだったらインク代がかかるので、色がついた紙を切ってはったり、羽をはりました。スパンコールとかもいいかもしれませんね。
黒の字だけ印刷して、他は印刷以外のもので飾る
という手ですね。
これまた、一般の店だったら高いので、卸の手芸屋さんや、造花屋さんがおすすめです。

絶対手作りがおすすめです。少々ゆがんでいても、デザインが斬新でなくても、気持ちが伝わると思います。手作りらしさを出せばいいと思います。
せっかく手作りされるんでしたら、ゲストひとりひとりに手書きのメッセージを添えられてみては?1~2行でも手書きだとゲストもうれしいはず!!

ステキなパーティになるといいですね!
がんばってください☆

参考URL:http://www.maruai.co.jp/pri/mat1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ぜひとも手作りにチャレンジしてみます。
アドバイスを参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/12/12 14:29

ペーパーアイテム作成用の素材やテンプレートを無料ダウンロードできるサイトのリンク集です。


http://www.original-wedding.net/make/paper_item_ …
ソフトを買わなくてもネット上で色々と入手できますよ。

このサイトではクオリティを下げずに結婚費用を節約するノウハウをたくさん紹介しているのでお勧めです!

参考URL:http://www.original-wedding.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。

M2Prodsさんに教えていただいたサイトを有効活用して節約に励み、巣晴らしい式にしたいと思います♪

お礼日時:2005/12/22 18:39

先日、式を挙げたものです。



まず、一番の節約はペーパーアイテムを極力
作らないことだと思います。招待状・席札、これは外せませんが、メニュー表や席次表はなくても、と思います。

それに、私はペーパーアイテムの自作はおススメしません。家庭用のインクジェットプリンタで印刷されたものは、、印刷業者のそれと比べたらどうやっても見劣りしますし・・・。

自分らしさと言いならが、色々飾ってみても、、、例えば、天使に見立てて「羽」とか、新郎新婦やウエディングをモチーフにした「シール」とか・・超オーソドックスな手作りウエディングカード(節約目的みえみえだし、そんなに個性的でも無い)、、以外の何モノでもないと思いますが・・。

自分らしさを追求するなら、ある程度お金をかけないといけないと思います。そうでもなければ、業者の作る一番低価格の招待状の、(ex金縁してある厚紙のシンプルなもの)無個性でも折り目正しい雰囲気に、勝るものではないと思います。もちろん業者の最低ランクの招待状であれば、手作りと値段の差は出ません。

ちなみに、私は、席札として、紅茶専門店に列席名のラベルを印刷してもらい、それで、引菓子と兼用にしました。紅茶店としては一流の店ですし、私が紅茶好きなことはみな周知です、それに「消え物の高級品」はもらって喜ばれる可能性が高いものですから、身内ですら満足というか、私らしい、ということで大変好評でした。(ちなみにWeddingの場合、メッセージカードも付けてくれました。)

ラベルの印刷代は紅茶に含まれているので、、席札の材料費等々、すべて無料です。何を言いたいかというと、自分でやって費用を浮かすよりも、専門業者を上手く使う、のが上手い節約だと思います。
(あと、呼ぶ人数を多くするのもいい方法です。)

どうぞ、素敵な結婚式を~。

参考URL:http://www.tomin-kyosai.or.jp/bridalplaza/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

紅茶のアイディアは素晴らしいですね!

手作りにこだわりたいのですが、knock123さんのおっしゃるとおり、実際どこまで手をかけるかが重要ですよね。
まだ式には時間があるのでよく検討してみたいと思います。

お礼日時:2005/12/22 18:36

やりたいことによるとは思いますが、


地味婚でよければ仏滅挙式はいかがでしょうか?

わたしは、かなりの人数が参列できるチャペルでの挙式+衣装と着付け+ヘアメイク+プラン外衣装との差額+写真で10万円ちょっとでした。挙式スナップ入れて15万くらい。

親族会食は10人で30万が基本で総額50万くらいでしたけれど、250万披露宴が当然っていうのよりは格段に安く満足できました。

友人を集めた当日のゼロ次会は会費制でしたし、ペーパーアイテム等すべて自作。引出物や写真の焼き増し等含めてホテルに払った総額は100万切ってますよ。親族からのご祝儀を考えると申し訳ないほど安く上げました。

でも素敵で幸せな式でしたよ!

参考URL:http://www.tobuhotel.co.jp/marriott/bridal/plan. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
費用は抑えたいと思ってはいるのですが、実は演出として自分たちらしいこと(珍しいこと)をやりたいと思っています。

候補の2ヶ所ともゲストハウスなので、日取りの割引等はないようです。

私たちも素敵な式になるように頑張りたいと思います。

お礼日時:2005/12/14 17:50

こんにちわ☆


3月に結婚式をしました。私もがんばりましたよ!抑えれるところは極力!

もちろん、席次表 席札などなどは手作り。
これは旦那がパソコン得意なのでラッキーでした☆ソフト使わずに!
あと、ビックリなのが式場でブーケをお願いしたら高い・・。同じ豪華さで外注なら半額とまではいかないけど、しぼれましたね。
だから 両親にも花束贈呈だったんですが、これも同じく外注。
式場の装花は持ち込みはダメだったので、式場でお願いしましたけど。
あとは失敗したかなっと思ったのが ドレス用の下着。わからず、試着のときのものを式場で購入したけど、あとでみたらほかのところで買ったほうが安かったかも~(でも 試着してドレスに合わせないとわからないから どうなんだろ?!)
それと プチギフト。案外、自分ももらってもそんなに目が行かないのが、ネットで安くみつけたクッキー。
式場で見積もりで入れてもらったものの半額。
でもかわいかったから納得☆
ウェルカムボードも頼むとバカ高い!ので、手作りしました。

しぼれるところを絞って、私たちはアルバムやDVDには奮発しちゃいました。 あとケーキ。

手作りすると 確かにかなり労力を使います・・。
ホント頼んだほうが良かった?!って思ったりしながら 作ってました(笑)
でも、今となれば、いい思い出デス♪
がんばって楽しい結婚式を迎えてくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
ネットを有効活用してみるというのはいいですね♪

私たちも、絞れるところは絞って、自分たちらしい演出には奮発したいと思っています。

式は7月を予定しているので、今から頑張って作成に取り掛かって、素敵な式にしたいと思います。

お礼日時:2005/12/14 17:57

式場がまだ決まってらっしゃら無いのであればですが


公的機関(KKRや厚生年金会館)なんかは加入者には安くなります
私は厚生年金会館でしたのですが実質新郎の服はただでした(笑)
けちることもできますが余りけちりすぎると品祖になったりします
ビデオ撮影も式だけ 披露宴だけ 両方とで値段も変わりますし
持ち込みに関しても#1さんのおっしゃるとおり料金がかかる場合がありますのでご確認ください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>品祖になったりします
そうですよね、品祖にはしたくないのですが。
ビデオも一生ものなので撮ろうと考えています

お礼日時:2005/12/12 14:31

ペーパーアイテムのことではないのですが。


式場はもうお決まりなのでしょうか?
これからなのであれば、いくつかの式場をまわり、まずは見積もりを頂くと良いです。それから内容をみてわからないところは聞き、自分達に不要であればはずしてもらう(式場は一般的なプランで作っている為、不要なものも含まれている場合もあります)
季節によってはパックになっているものもあるので聞いてみるといいかもしれません。
衣装等持込した方が安いでしょうが、持込料の確認も忘れずに(ペーパーアイテムも持込料を確認したほうが良いと思います。)
準備が大変だと思いますが、一生残りますので、自分達の納得のいくように頑張ってくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いくつか会場は回って大体絞り込んでいます。
持ち込み料がかかるのとかからないのではまた違ってきますよね~
何が必要か検討してみます。

お礼日時:2005/12/12 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!