
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
基本的に#4さんの回答のとおりだと思います。
補足的な情報ですが、
一般的に各国の通貨は、基本通貨と補助通貨(基本単位、補助単位)の両方をもっています。
またそれに即した紙幣やコインもあったりします。
アメリカはドルに対して、補助としてセント
英国はポンドに対して、シリングやペニー
中国は元に対して、角、分
などがあります。
ただし各国で補助単位が存在していても、補助通貨を政策で市場からなくしてしまった場合は、金融期間の取引などで補助単位は存在しつづけても、目にみることはありません。
日本の基本単位は円、補助は銭、厘ですが、ご存知のように銭、厘はもう紙幣もコインもありません。
しかし為替取引では存在しています。
中国の分もいまは紙幣をみなくなりましたが、いまだに電気代の引き落としなどではこの単位が存在しています。
ということで
>日本で言う10通貨
基本通貨のことでしたら、10円をさします。
No.4
- 回答日時:
http://www.shinseibank.com/powerflex/gaika_teiki …
このページを例にすると
・米ドルなら10ドルから
・ユーロなら10ユーロから
・カナダドルなら10カナダドルから
・豪ドルなら豪10ドルから
・NZドルならNZ10ドルから
・英ポンドなら10ポンドから
・香港ドルなら10香港ドルから
・シンガポールドルなら10シンガポールドルから
取り扱いしますよ、と言う意味です。
で、それが日本円で幾らか?と言うと、その時に適用されるレートによります。
その時のレートが例えば1米ドル138円60銭なら、10米ドルは1386円、になります。
蛇足ですが参考URLにある「1補助通貨単位」は、ドルの場合は1セント(100セントで1ドル)、ポンドの場合は1ペンス(100ペンスで1ポンド)になります。
参考URL:http://www.shinseibank.com/powerflex/gaika_teiki …
このページを例にすると
・米ドルなら10ドルから
・ユーロなら10ユーロから
・カナダドルなら10カナダドルから
・豪ドルなら豪10ドルから
・NZドルならNZ10ドルから
・英ポンドなら10ポンドから
・香港ドルなら10香港ドルから
・シンガポールドルなら10シンガポールドルから
取り扱いしますよ、と言う意味です。
で、それが日本円で幾らか?と言うと、その時に適用されるレートによります。
その時のレートが例えば1米ドル138円60銭なら、10米ドルは1386円、になります。
蛇足ですが参考URLにある「1補助通貨単位」は、ドルの場合は1セント(100セントで1ドル)、ポンドの場合は1ペンス(100ペンスで1ポンド)になります。
参考URL:http://www.shinseibank.com/powerflex/gaika_teiki …
No.1
- 回答日時:
おそらく外貨での10単位を表しているかと思います。
例えば、米貨なら1,200円位
ユーローなら、1,440円位
いずれも、その日により変化するはずで、外国為替の換算表を参考にされれば良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
FOREXってFXとは違うの...
-
5
fxの経済指標を早く知る方法を...
-
6
ドル円の外貨預金をやるならレ...
-
7
FXに詳しい方
-
8
為替先物レートを確認するには...
-
9
ロスカット 100%というのはど...
-
10
為替FXでスプレット、手数料が...
-
11
留学生も為替投資できますか。
-
12
オーストラリアの1豪ドルは今い...
-
13
外貨両替 CAD→USD
-
14
ドイツで使うT/C(トラヴェラー...
-
15
1ドル121.5円の時、1香港ドル15...
-
16
為替相場の買値と売値はどうし...
-
17
「外国為替」と「FX」って何が...
-
18
中国銀行の口座に日本から送金...
-
19
オーストラリアドルをなぜ羊と...
-
20
取引数量とは??FXです。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter