
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
育種という人為選択(人為淘汰)の結果であり、自然選択(自然淘汰)と同じ仕組みです。
食肉目的で、より美味しい肉質、より多産、より温和な性質になるよう、何千年もかけてヒトがイノシシの家系を選び倒し、掛け合わせ倒したお蔭で、ブタが今存在します。> 私にはにわかに信じられません。
野生種であるオオカミを家畜化し、イヌにしたのもヒトです。ブルドッグ、セントバーナード、チワワなど、イノシシ→ブタよりももっと形態の変化が激しいと言えますが、こちらは信じられますか。
ヒトも、例えば太りやすい体質の個体をピックアップして健やかに暮らせる環境を用意して繁殖させ、より大きな体の個体を掛け合わせることを続ければ、現代人から見て信じられないくらい太った「新しいヒト」に確実になります。何十世代もかからないでしょう。
No.5
- 回答日時:
頭を小さく、胴を長く、牙を短く、産子数を多く、性質をおとなしく品種改良したのですが、にわかに信じられないとおっしゃるのでしたら、中世から近世のヨーロッパの豚にはまだ牙があり、しばしば飼い主を喰い殺していたということをお知りおき下さい。
品種改良は「にわかに」行われたわけではないのです。そして豚というと垂れ耳の系統が主流で、イノシシらしくない性質の一つとなっていますが、世界には垂れ耳でない、耳の立った豚も存在しています。No.3
- 回答日時:
飼っているイノシシの中から、ちょっと他より大きい雄と雌を選んで交配させます。
すると、その子供達も大型になる可能性がある。さらに、その子供を別の大型個体と掛け合わせる。
そういう事を何度も何度も繰り返すことで、普通よりずっと大きいイノシシが作れます。
毛が少ないものとか、キバの小さいものとか、様々な組み合わせを試行錯誤しながら、長い長い時間をかけて作られたのが今のブタです。
こういう方法を、選抜育種、と言います。
家畜もペットも野菜も果物も、こうして作られた品種ばかりです。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ
>ただ猪を飼っていただけで、ブタにと変化したのでしょうか?
もちろん、ただ飼っていたわけではないでしょう。
気性おとなしいものや、よく太る個体を選別して増やしてきたと思われます。その意味では、質問者さまの交配したり、手を加えるというのもその通りです。
現在、ブタの品種は400種以上です。
歴史的には・・・少なくとも新石器時代の農業定着とともにイノシシが家畜化されたと考えられています。
中国では、紀元前2200年前にブタ(イノシシではない)を飼育した記録があります。
古代ギリシャ(メソポタミア)では、ハムやソーセージを作った記録があります。日本の場合は・・・といいますと、縄文・弥生時代の遺跡から発掘されているのはイノシシの骨であってブタではなく、
いつ家畜化されたのかははっきりしていません。
ちょっとずれましたが、参考に。
No.1
- 回答日時:
もちろん、少しでも良質の肉がたくさん取れるように
品種改良や交配がされたでしょうが・・・。
大雑把な言い方で申し訳ないんですが
時間をかければ、何だってできるでしょう。
アメーバみたいな生物が人間に進化したんですから。
それに比べればイノシシから豚なんて変化とは
言えないくらいでしょう。
人間が富士山を食べることだって出来ます。
一日に耳掻き一杯の土を食べても害はないでしょう。
それを気が遠くなるくらいの年月続ければ
いつかは富士山を食べつくすことはできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(エンターテインメント・スポーツ) アントニオ猪木が過日亡くなりました。猪木を美化する傾向が見られるのですが、私は猪木は出たがりで、自分 4 2022/11/01 22:14
- 格闘技 〝猪木ファン〟の皆さん、訃報後に、嬉々として語っていませんか? 7 2022/10/09 07:01
- その他(エンターテインメント・スポーツ) プロレスにはブックがあると言われますが、アントニオ猪木の異種格闘技戦にもブックはあったのでしょうか。 1 2022/11/06 00:44
- 恋愛・人間関係トーク 旦那のことで少しショックなことがありました。 先日、旦那と博多に旅行にいきました。 旦那の大学時代の 1 2023/02/15 11:54
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 青ブタと似たアニメを教えてください 3 2023/07/16 18:58
- その他(エンターテインメント・スポーツ) アントニオ猪木が亡くなりました。猪木については賛否両論あると思います。 私は猪木の為したことはやはり 10 2022/10/02 22:41
- 倫理・人権 参院選候補者などについて。 2 2022/06/22 13:27
- その他(ニュース・時事問題) 三遊亭円楽氏やアントニオ猪木氏らは、ワクチンを接種していたのでしょうか。 2 2022/10/01 12:13
- 格闘技 アントニオ猪木について。 2 2022/10/07 16:20
- その他(ニュース・時事問題) 食事について 1 2022/12/30 19:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
RNAの選択的スプライシングとプ...
-
古生物に興味がある方や、 映画...
-
GWは実家へ帰省しますか? 東京...
-
母ひとり、小太り
-
遺伝子
-
「何をおっしゃるうさぎさん」由来
-
近親相姦(実の親子)について
-
略語がわからない
-
O型同士が結婚してB型が生まれ...
-
さよなら三角またきて四角
-
彼女ができない男は生物として...
-
忘れるのは無意識ですか?
-
高1での生物基礎の勉強法
-
「生物学的意味」の意味を教え...
-
熱帯の海はなぜ栄養が乏しい??
-
全生物が同じ大きさだとして最...
-
対合(たいごう? ついごう?)
-
for next の不連続版があるでし...
-
全力でいきすれば、 全ての生物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
「何をおっしゃるうさぎさん」由来
-
略語がわからない
-
これらのことわざ と 意味の違...
-
彼女ができない男は生物として...
-
さよなら三角またきて四角
-
インコの夜用の布について。 イ...
-
「生物学的意味」の意味を教え...
-
for next の不連続版があるでし...
-
フランス語で「ふわふわ」を何...
-
縦15センチ、横4センチのチンコ...
-
なぜ冬になると白鳥や鶴が日本...
-
床に謎の黒い跡
-
生物学的に見ると男は価値ない...
-
不可逆? それとも非可逆?
-
急性毒性の表記記号の意味
-
RNAの選択的スプライシングとプ...
-
修飾とは?
-
光るはオヤジのハゲ頭
-
さよなら三角また来て四角、の...
おすすめ情報